高校卒業後、大学に進学する、公務員として働く、民間企業に就職する。道は、一人ひとり違いますが、「自分の人生で何をしたいのか」「どのような生き方をしたいのか」は、誰もが一度は考えることでしょう。
タイミングは人ぞれぞれですが、もしいつか、自分のやりたいこと、自分に合う働き方を見つけたとき。実現の可能性を高めてくれるのが「ビジネスの立ち上げ方」です。自分が実現したい願望や解決したい問題を形にする手法。それはまさに、自己実現をする方法とも言えます。
高校生のうちから「ビジネスの立ち上げ方」を学ぶことで、選択肢は広がり、可能性は高まります。
「ビジネスの立ち上げ方」は、一部の起業家だけに必要な力ではありません。個人事業主として、一人ではじめるスモールビジネス。起業家として仲間を集めて成長を目指すスタートアップ。会社員として社内ビジネスに従事する。社外で副業を始める。活用できる場面は、多岐にわたります。
高校生のうちから、将来やりたいことが見つからなくてもいい。好きなことや嫌いなことは、わからなくてもいい。他人が決めた道ではなく、自分が決めた道を歩きたいならば「ビジネスの立ち上げ方」はあなたが進むための武器になります。サイルビジネス学院高等部は、ビジネスを通じて、一人ひとりの意思を支援する学校です。
個人事業主
一人ではじめる
スモールビジネス
起業家
仲間を集めて成長を目指す
スタートアップ
会社員
事業推進・立ち上げなど
社内ビジネスに従事
会社員+副業
好きなことを
副業として始める
オンラインの学校
全国から通える通信制高校
さまざまな業種、業態の企業を支援して培った知見を、独自のフレームワークやテンプレートに転換。ビジネス経験のない高校生でもわかりやすいように、ビジネスと教育の専門家が協力し、カリキュラムを開発・提供します。
提携校との関係
サイルビジネス学院高等部と八洲学園大学国際高等学校は、学習提携を結んでいます。
サイルビジネス学院高等部の学生が八洲学園大学国際高等学校に入学した場合、八洲学園大学国際高等学校の入学金などが免除になったうえで、高校卒業資格に必要な授業を受講できるメリットがあります。
サイルビジネス学院高等部 学院長
株式会社サイルビジネス学院 代表取締役社長
松下 雅征 Matsushita Masayuki
早稲田実業学校高等部を主席卒業後、2011年に早稲田大学政治経済学部へ進学。在学中に受験相談サービスをつくり、3万人以上の高校生に大学生との相談機会を提供。2016年に社会人教育や組織変革の支援をする東証一部上場企業に入社し、新規事業のマーケティング部門を立ち上げ。2020年に「才能を流通させる」をミッションに掲げる才流(サイル)に入社し、経営強化や新規事業開発に従事。2022年に高校生からのビジネス入門学校「サイルビジネス学院高等部」を運営する株式会社サイルビジネス学院を設立し、代表取締役に就任。
株式会社才流(サイル)の支援実績はこちら ※コーポレートサイト
自由自律。仕事に直結。多様な生き方。熱中する学び。
あなたも一期生として、時代にあった新しい学校を一緒につくりませんか?
2022年 10月入学 1 期生
5月出願 受付中
©Sairu Business School Inc. All Rights Reserved.