女子大生起業家としてforucafeを創業。コロナ危機も乗り越えた平井幸奈氏が高校生に語る「愛されるブランドづくり」~サイル学院高等部の授業レポート【第5回・後半】~サムネイル画像

女子大生起業家としてforucafeを創業。コロナ危機も乗り越えた平井幸奈氏が高校生に語る「愛されるブランドづくり」~サイル学院高等部の授業レポート【第5回・後半】~

記事を読むのにかかる時間 5分


2022年10月18日、サイル学院高等部の起業家・事業家による特別授業が開催されました。定期的に行われる特別授業、名称は「事業家からのメッセージ いまを生きる君たちへ」。学校内では「イマキミ」と呼ばれています。

第5回目のゲストは、2013年に日本初のブリュレフレンチトースト専門店「forucafe」(フォルカフェ)をオープンさせ、女子大生起業家として注目された平井幸奈さん。現在は株式会社フォルスタイルの代表取締役としてforucafeを含めたカフェ5店舗の運営や自社ブランドグラノーラのオンライン販売、ドラフトコーヒー事業、ケータリング事業などを幅広く展開しています。

20代で起業し、黒字倒産やコロナによる営業自粛など数々の危機にぶつかりながらも、事業を継続し、今年11月にはラグジュアリーブランド「FENDI」とコラボした「FENDI CAFFE by foru(フェンディ カフェ バイ フォル)」をオープンさせるなど、今注目の若手起業家の一人である平井幸奈さん。そんな平井さんからサイルに通う高校生(以下、サイル生)にどのようなメッセージが語られたのでしょうか。本記事はイマキミレポートの後編、平井さんとサイル生の質疑応答をまとめてお届けします。

【イマキミレポート前編】平井幸奈さんの授業の様子を見る

勉強や友達とのコミュニケーション、趣味や部活動など。日々一生懸命に過ごしている高校生のみなさんは、なかなか未来のことを考える時間はとれないかもしれません。「いまを生きている」みなさんが、少し先の未来に目を向けるために。ビジネスの先輩、人生の先輩でもあるゲストからさまざまなことを学び、自分の未来へ一歩踏み出す、行動するきっかけをつかんでほしい。「事業家からのメッセージ いまを生きる君たちへ(通称イマキミ)」には、そんな思いが込められています。

株式会社フォルスタイル代表取締役 平井幸奈さん

株式会社フォルスタイル代表取締役 平井幸奈さん

1992年生まれ、広島県出身。早稲田大学政治経済学部卒。フレンチレストランのキッチンでのアルバイトをきっかけに料理の世界に魅了される。2012年8月より2カ月間、単身オーストラリアのシドニーに渡り billsサリーヒルズ店、ダーリンハースト店で修業。帰国後、料理教室・ケータリング・単発のカフェプロデュースなどを手がける。2013年9月大学3年時にforucafeをオープンさせ、現在は都内で5店舗を運営。FORU GRANOLA(フォルグラノーラ)、ドラフトコーヒーFORU COFFEE(フォルコーヒー)、FORU CATERING(フォルケータリング)などを次々とスタート。「ドラフトコーヒー」の名付け親でもある。早稲田大学国際文学館・村上春樹ライブラリーのカフェOrange Catのアドバイザーを務める。

サイル生からの質問と平井幸奈さんの回答

Q 私は、高校生での起業を考えています。でも同時に、海外の大学に行ってみたい気持ちもあります。平井さんは、自分が進みたい道が複数あるとき、どのように行動したり、バランスをとったりしていますか。

平井 私は「選んだ答えを正解にできるかは自分次第」だと思っています。自分の選択によって失うものもありますが、それも含めて自分で「正解」にできればいいんですよね。

だからこそ大事なのは、自分の気持ちに正直に生きること。

たとえば私の場合、起業家として忙しかった時期に結婚しました。起業家の私から見ればベストなタイミングではなかったかもしれません。でも、仕事だけが人生ではありませんから。個人の幸せも、起業家ではない自分も大切にしたかったので結婚をしました。今、会社を経営しながら、結婚し子どもも生まれて幸せに暮らせているので、あのときの決断を正解にできたと思っています。

起業もしたいし、留学もしたい。すごく素敵な悩みですよね。どちらもやっちゃえばいいんじゃないかな。私は、大学生のときに親に「留学したい」と相談したら、「自分でお金を用意できるならいいよ」と言われたんです。

それなら海外で働けばいいんだと思ってワーキングホリデーという手段を選びました。留学もいろんな選択肢があるので、起業する道を諦めずに、どちらも叶えられる方法がきっとあるはずです。自分の直観を大事に、自分を信じて、やり切ってほしいと思います。

Q 起業後に黒字倒産しそうになったり、コロナで営業停止になったりと数々の修羅場をくぐりぬけてきた平井さん。困難にぶつかったときは、どんな心構えでいますか。僕自身はすごくメンタルが弱いので、気になります…。

平井 私自身、今でも落ちこむことはたくさんあります。もうダメなんじゃないかと思うことも、しょっちゅうです。でも死ぬわけじゃないしと、ある意味開き直って、諦めずにここまできました。

諦めるのは、いつでもできる。でも諦めずに挑戦し続けることは、今しかできない」、そう思っているんです。諦めなかった先にある達成感や快感を知っているので、それをまた味わいたいと思っているのかもしれません。

大事なのは、追いつめられているときに、人の目を気にしないこと。人の意見にふりまわされず、他人にどう見られようが、なんと言われようが自分の信念を貫く。堂々と進んでいくことが大切です。

平井さんとサイル生の質疑応答

Q 飲食ビジネスに興味があります。飲食ならではの難しさや大変さを教えてください。

平井 飲食店、とくにカフェ経営は利益率が低いのでとても大変です。本当に好きじゃないとできない事業だと感じています。客席数による売上の天井がありますし、これから原価や人件費もどんどん上がっていきますから、ますます厳しくなる業界ですよね。

当社の場合は固定店舗は1店舗のみです。1号店で実績をつくり、2店舗目からはシェアオフィスなどに出店。その分、初期投資や固定費をおさえられています。なかなか厳しい業界ではありますが、工夫次第で可能性が広がるビジネスでもあると感じています。

Q カフェだけではなくドラフトコーヒーの卸売り事業やケータリング事業も展開されています。その狙いについて教えてください。 

平井 ドラフトコーヒーは、ビールサーバーから注ぐ新感覚のコーヒーのこと。注ぐ際に窒素をたっぷりと含ませることでクリーミーな口あたりに仕上がります。2016年にシンガポールに行ったときに初めて出会い、forucafeでも提供したいと思いました。アメリカ発祥の技術を取り入れ、専用サーバーを国内で作ってforucafeに置くのと同時に、飲食店への卸売事業を始めました。窒素は消耗品なのでサブスクの課金モデルになります。

ケータリング事業は店舗を持たずに私たちの料理をお届けできますし、需要に対して事業者が少ないという利点もあります。多角化経営といいますか、forucafeから派生して生まれる、さまざまなビジネスを模索し、挑戦しているところです。

Q 起業をする上で大学に行ってよかったですか?

平井 大学に行かないと今の仕事ができないかというと、「そうではない」というのが正直な感想です。経営や管理については本を読んだり、現場で経験したりして学んだ部分が大きかったので。

ただ、私の場合は、最初のお店を開くときに、大学の友人や先輩後輩がものすごく協力してくれました。同じ大学の学生がやっているお店だからと来店してくれた人もたくさんいますし、大学時代のつながりから仕事をご一緒する機会を得たこともあります。このコミュニティは財産。なので、私自身は行ってよかったと思います。

Q 学生時代に挑戦されたワーキングホリデーでは、どんなことをされていたのですか?

平井 夏休みの2か月間、シドニーのbills本店で働きました。初日に店に行くと、いきなり「マイナイフ持ってる? これ切っておいて」って言われたんです。billsのキッチンではみんな自分の包丁を持ってきていたんですね。私が「持ってきていない」と言うと、「何しに来たんだ?」みたいな雰囲気になって。キッチンの端っこに追いやられて、パクチーピックというパクチーの葉だけをむしる作業をやっていました。パクチーピック、めっちゃ上手になりました(笑)

「日本からお荷物が来た」と思われているんだろうなぁと感じて落ちこみましたが、へこたれてばかりもいられません。「一度言われたことは一回で覚えよう!」と決めて、必死で働いていたら、徐々に仕事を任せてもらえるようになったんです。クッキーやスコーンを焼けるようになって、最終的には新たに出店するイギリスの新店メニュー開発の総料理長アシスタントをさせてもらえました。

平井さんとサイル生の質疑応答

Q 私はイタリアンレストランのキッチンでバイトをした経験があります。その時は、つらすぎて辞めてしまいました。結果的には自分に向いていないことがわかって良かったと思っています。つらいときに、それでも諦めずに続けるのか、違う道に方向転換するのか、平井さんはどう見極めていますか。

平井 レストランの厨房は厳しいですよね。よくわかります。諦めずに続けるか、違う道に方向転換するかは、自分の本能に従うのがいいと思っています。つらくても、自分が好きなことだったり、挑戦したいことであれば続ければいいし、少しやってみて“自分のやりたいことではなかった”と気づいたのならやめればいい。

私も実は、見切るのが早いタイプなんです。やりたいことは全力でやるけれど、やりたくないことはやらない。あまり胸を張れることではないですが、大学ではサークルもやめたし、ゼミもやめました(笑)。

学生時代の過ごし方も、事業も、人生も、トライ&エラーの繰り返しです。いろんなことにトライして、自分に合うかどうかを確かめてみる。とくに学生時代はチャンスがたくさんあるので、いろんな場所に飛び込んでみて、自分の好きなことや、やってみたいことの解像度を上げていくことをおすすめします。

Q 学生時代に起業して良かったですか?学生起業だからこそのメリットとデメリットがあれば教えてください。

平井 メリットとしては、学生が起業して頑張っているからと応援してくれる方がたくさんいたこと。また、学生のほうが時間に余裕があるので、何度もトライ&エラーができたことでしょうか。若いからこそリスクも少ないし、世の中のことをあまり知らないので、大胆にやれたのも良かったかなぁと思っています。

反対に大変だったのは、応援してくれる方がいる一方で、若いからと足元を見られることもありました。仕入れ値が適正価格ではなかったり……。また、起業直後は「女子大生が始めた店」としてメディアに取り上げてもらっていたので、卒業後も、そのイメージが残っていて。

女子大生が始めた店ではなく、商品の良さを見てほしいと葛藤した時期もありました。もっと本質を追求したいと、ブランドづくりに力を注いだのも、そのためです。

Q “女性”だからこそ、大変なことはありましたか。

平井 実は女性だからすごく不利になった、大変だったと感じたことは、私自身はないんです。とりわけ性別が関係する事業ではないからかもしれません。女性も男性も、自分の力で切りひらいていける事業だと感じています。

Q 料理が好きだったことが起業につながったとお話されていました。もともと料理が好きだったのでしょうか。それとも起業のきっかけになったアルバイトを通して、好きになったのでしょうか。

平井 もともと小さな頃から食べることが好きでした。料理も好きで、高校時代に料理教室に通っていたくらいです。ただ、料理を趣味ではなく仕事にしたいと思うようになったのは、アルバイトがきっかけ。私が提供した食事を楽しんでもらえ、「おいしい」と言っていただけることがうれしくて、好きな気持ちがどんどん大きくなっていきました。

Q 僕は野球観戦が好きで、将来は球団をつくりたいという野望を持っています。平井さんの最終的な野望は何ですか。

平井 球団をつくりたい…!すごく格好いい夢ですね。尊敬します。私は、大きな野望はないのですが、起業する前に持っていた夢は「自分のお店を持ちたい」でした。一つ夢ができると、次から次にまた新しい夢ができて、その難易度が上がっていき、雲をつかむみたいだと感じることがあります。今は目の前の小さな目標を一つずつクリアしている時期。直近ではラグジュアリーブランド「FENDI」とのコラボカフェを成功させることが目標です。

また、子どもが生まれて、未来に想いをはせることが増えました。日本の“食”の未来を良くしていくようなプロジェクトを企画したり、参加したりできたらいいなと考えています。

平井さんからサイル生へのメッセージ

平井 私には大切にしている言葉が二つあります。

一つは「ブレブレのときが、一番変われるとき」。
二つ目が「選んだ答えがすべて正解」です。

進路を決めたり、夢に向かって歩き出すときには、まわりからいろいろなことを言われると思います。迷い、悩み、つらい気持ちになるときもありますよね。ただ、私の過去の経験を振り返ってみても、迷ったり、つらかったりした時期が一番変われるタイミングなんです。ですから迷いや焦りから逃げずに、自分と向き合って、自分にとってより良い答えを見つけてみてください。

そして進みたい方向が見えたら、その答えを正解にできるかどうかは自分次第です。自分を信じて、毎日小さくとも進み続ける勇気を持って行動してもらえたらと思います。


平井さん、ありがとうございました!

(デザイン:山本 香織、文:猪俣 奈央子)

【無料】通信制のキホンと選び方がわかる3点セット資料請求はこちら

この記事を書いた人

フリーライター
猪俣 奈央子 / Naoko Inomata
フリーライター
大学卒業後、転職メディアを運営するエン・ジャパン株式会社に入社し、中途採用広告のライター業に従事。最大20名のライターをマネジメントする管理職経験あり。2014年にフリーのインタビューライターとして独立。働き方・人材育成・マネジメント・組織開発・ダイバーシティ・女性の生き方・子育て・小児医療・ノンフィクションなどを得意ジャンルとしている。近年では著者に取材し、執筆協力を行うブックライターとしても活動中。
@inonao_writer