高校生が元ミクシィCEO朝倉氏に聞く「ファイナンス思考と人生の使い方」~サイル学院高等部の授業レポート【第3回・後編】~サムネイル画像

高校生が元ミクシィCEO朝倉氏に聞く「ファイナンス思考と人生の使い方」~サイル学院高等部の授業レポート【第3回・後編】~

記事を読むのにかかる時間 5分


2022年6月28日、サイル学院高等部の起業家・事業家による特別授業が開催されました。定期的に行われる特別授業、名称は「事業家からのメッセージ いまを生きる君たちへ」。学校内では「イマキミ」と呼ばれています。

第3回目のゲストは、書籍『ゼロからわかるファイナンス思考』の著者で、起業家と投資家の経験を持つ、シニフィアン株式会社共同代表の朝倉祐介さん。SNS事業の苦戦で業績不振に陥っていたミクシィを、社長就任後わずか1年で立て直し、時価総額を25倍にも押し上げた経歴でも知られています。

サイル生の中には、「これから起業して、経営者になりたい」という人もいます。経営者として欠かせないファイナンスの知識は、サイル生にとっても関心度が高いものです。

ビジネスの先輩、人生の先輩から直接話を聞き、自分自身の「やりたい・なりたい」姿を見つける貴重な機会。本記事はイマキミレポートの後編、朝倉さんとサイル生の質疑応答をまとめてお届けします。

【イマキミレポート前編】朝倉さんの授業の様子を見る

勉強や友達とのコミュニケーション、趣味や部活動など。日々一生懸命に過ごしている高校生のみなさんは、なかなか未来のことを考える時間はとれないかもしれません。「いまを生きている」みなさんが、少し先の未来に目を向けるために。ビジネスの先輩、人生の先輩でもあるゲストからさまざまなことを学び、自分の未来へ一歩踏み出す、行動するきっかけをつかんでほしい。「事業家からのメッセージ  いまを生きる君たちへ(通称イマキミ)」には、そんな思いが込められています。

朝倉 祐介(あさくら ゆうすけ)さん

朝倉 祐介(あさくら ゆうすけ)さん

兵庫県西宮市出身。競馬騎手養成学校、競走馬の育成業務を経て東京大学法学部に入学。在学中、ネイキッドテクノロジーを創業する。卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。東京大学在学中に設立したネイキッドテクノロジーに復帰し、代表に就任。ミクシィ社への売却に伴い同社に入社後、代表取締役社長兼CEOに就任。業績の回復を機に退任後、スタンフォード大学客員研究員等を経て、政策研究大学院大学客員研究員。ラクスル株式会社社外取締役。株式会社セプテーニ・ホールディングス社外取締役(現任)。Tokyo Founders Fundパートナー(現任)。2017年、シニフィアン株式会社を設立し、スタートアップへのリスクマネー提供と経営支援に従事。

サイル生からの質問と朝倉さんの回答

Q 「ゼロからわかるファイナンス思考」を読みました。どうしたら朝倉さんのように、本を出版できるくらい、ビジネスに役立つ知識を身につけられますか?

朝倉 やっぱり自分で何でも“やってみる”ことが大切だと思います。

本から学ぶことはたくさんありますし、勉強することも大事なのですが、僕が一番身についたと思うのは、本から得た情報をベースにして、実際に行動したときです。行動した結果、何がうまくいって、何がうまくいかなかったのかをぜひ言葉にしてみてください。

学校での勉強と同じで、何事も「予習」と「復習」が大切です。講義の前に僕の本を読んでくださったように、まずは予習をしてみる。そして実践する。実践での学びを復習する。もしかしたら「本に書かれていることが間違っているのでは?」と疑問を持つこともあるかもしれません。そういった発見が大切です。

Q 私は、「ビジネスと環境破壊の関係性」について興味があり、とくにファッション業界やコスメ業界が環境に及ぼしている影響について、今、勉強をしています。今日のお話を聞いて、短期的な利益を追い求める「PL脳」が、企業による環境破壊の一因になっているのではないかと感じました。ファイナンス思考は、会社の成長だけではなく、環境にも良い影響を及ぼしますか?

朝倉 みなさんの年代だからこそ出てくるテーマで、とても大事な論点だと思います。ぜひ、引き続き、取り組んでほしいです。

「SDGs」という言葉を聞いたことがある方もいますよね。どうすれば持続可能な社会をつくれるのかは、企業経営においても重視されるようになってきました。どれだけ利益を出していても、地球や誰かの大きな犠牲の上に成り立っていたとしたら、サステナブルではないと評価されにくくなってきています。

ただ、一つ心に留めておいてほしいのは、「資本主義=悪」ではないということ。僕は資本主義の仕組みを使って、もっと世の中を良くすることができると考えているんです。きちんと仕組みやルールを知った上で何が問題なのか、どうすればもっと良くできるのかを考えていく姿勢が大切だと思います。

Q 朝倉さんは、大学時代に友人と共に起業されたそうですが、そのきっかけを教えてください。

朝倉 最初にお伝えしておくと、ものすごく崇高なビジョンがあったわけではないんです。なんとなく思いついたから、やってみようかという感じです(笑)。

もともと起業やスタートアップへの興味は持っていました。僕は、競馬の騎手になりたくて、普通の高校ではなく競馬騎手養成学校に進学したのですが、そのくらい「独立して生きていくこと」に興味があったんです。起業って、誰かに頼るのではなく、自分たちの力で生きていくことですよね。そういう生き方をしたいと思っていました。

「ノリでやってみる」って、実はとても大事です。最初から志高く、歴史に残る大企業をつくろうとしたら、なかなかチャレンジできません。まずは「こうしたらうまくいくんじゃない?」ってノリで始めていいんです。そうすると、きっとうまくいかないことがたくさん出てきます。失敗や試行錯誤の過程から学んでいけばいいんじゃないかなと思います。

Q 「PL脳に陥らずに、ファイナンス思考で未来に向けて投資をしよう」というお話がありました。ただ、優秀な人を雇ったり、福利厚生を充実させたりすることが未来のためには重要だと分かっていても、もしも私がスタートアップの社長で、目先のお金がなかったとしたら、出来るだけコストをおさえたいと考える気がします。未来への投資と目先の利益、このジレンマを乗り越えて、勇気を持ってファイナンス思考を実践していくためには、どうすればいいのでしょうか。

朝倉 とても本質的な問いですよね。そのジレンマが生まれるのは自然なことだと思います。

自分の身に置き換えて話をすると、僕はすごく悲観的な人間なんです。起業家というと、失敗を恐れず突き進む人というイメージがあるかもしれませんが、少なくとも、僕は違います。失敗したらどうしようと、心配ばかりしているんです。

でも、だからこそ「失敗したら、どうなるか?」をとことんイメージします。失敗して絶対に立ち直れないと思ったら、やりません。一方で、失敗しても何とかなる、取り返しがつくと思えたら、挑戦できますよね。

失敗したときの対応策を考えておくことも大事です。ビジネスの世界では「プランB」と言われるんですが、自分が実現したいプランAに対して、それがうまくいかなかったときの善後策や切替策をあらかじめ考えておく。上手な失敗の仕方を事前に考えておけば、行動できるはずです。

Q「プランBをあらかじめ考えておく」とおっしゃっていましたが、プランBだけでは不安が解消されずに、プランCも、プランDも考えたくなって、なかなか行動に移せない人もいると思います。朝倉さんは、どのような判断基準で、次のアクションに移るのでしょうか。

朝倉 リクルートの創業者である江副浩正さんは「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」とおっしゃっています。僕は、この言葉が大好きなんです。

みなさんはサイル学院高等部を選んで、入学をしました。入学する前の自分と、入学した後の自分を比べてみてください。「変化した自分」を感じるのではないでしょうか。

人は「変わろう」といくら力強く思っても、なかなか変われません。でも、みなさんがサイル学院高等部に入学して変わったように、自ら機会をつくって、自分を変えることはできるはずです。まずは思うより、行動をしてみることが大事です。

そして判断力を鍛えていくためには、意思決定を繰り返していくしかありません。自ら考え、決定し、行動する。意思決定の機会を増やしていくことで、徐々にタイミングも見極められるようになります。

Q 「自分の価値を高めるために時間やお金の使い方を工夫しよう」と話されていました。もし朝倉さんが、私たちと同じサイル生だったとしたら、今、何に時間とお金を使いたいですか。

朝倉 いろんな人に会いに行くと思います。コロナ禍で直接会いに行くことが難しくなりましたが、反対に、ZOOMなどでサクっと会えるようにもなりましたよね。ビジネスに興味のある学生さんを応援したいという大人は、実はたくさんいます。そのような人たちに話をどんどん聞きに行く気がしますね。

実際、学生のときにも、よく考えていたんです。アルバイトとか、友だちと遊びに行くとか、自宅で勉強するとか、複数の予定がある中で、「どれを選んだら自分の可能性がより広がるだろう?」って。その答えは、基本的には人に会うことでした。ですから、今僕がサイル生だったとしたら、「どのような時間の使い方をすれば、最も成長できるか」を考えて、行動すると思います。

朝倉さんからサイル生へのメッセージ

朝倉 みなさん今日は、真剣に話を聞いてくださって、ありがとうございます。みなさんとお話できて嬉しかったですし、僕自身も刺激になりました。

僕からの最後のメッセージは2つあります。1つ目は「自分で考えて、決めることを大事にしてほしい」ということです。

ここにいる人たちは、サイル学院高等部という出来たばかりの学校を選んでいます。この時点でセンスがありますよね。まわりの人たちと一緒である必要は、まったくありません。自分にとって何がいいのかを自分で考え、自分で決めていきましょう。

2つ目は「答えのない問いに挑もう」ということです。小学校、中学校、高校と学校生活では、答えのある問題を解いてきました。学校の先生が教えてくれるのも、数学とか歴史とか、すでに答えが決まっているものですよね。

ただ、社会に出て直面するのは、答えのない問題だらけです。とくに自分でビジネスを立ち上げようとすると、誰も正解を持っていませんから、自分で納得して一つずつ決めていくしかありません。

だからこそ「進む道はこれだ!」と自分自身が思えるか、自分が納得できるかどうかが大事になります。誰かに褒められるために、やるわけではありません。人の尺度ではなく、自分の尺度を大切にしてください。

挑戦すれば、失敗します。僕も失敗は怖いです。でも、たとえ失敗したとしても致命傷にならなければいい、とも思っています。

先ほど「バッターボックスに立とう」というお話をしましたが、野球の試合であれば、1試合で4回くらいしか打席に立てませんよね。ただ、私たちの人生においては、意思さえあれば、何度でもバッターボックスに立てます。

失敗の数を減らすよりも、少しでも多くの打席に立ったほうが得られるものは大きいです。4回打席に立って4本のヒットを打つのではなく、100回打席に立って80回失敗しても、20本ヒットを打つことを目指したほうがいい。何回失敗してもいいんです。その精神で、どんどん行動していってほしいと思います。


朝倉さん、ありがとうございました!

(デザイン:山本 香織、文:猪俣 奈央子)

【無料】通信制のキホンと選び方がわかる3点セット資料請求はこちら​​​​​​​

この記事を書いた人

フリーライター
猪俣 奈央子 / Naoko Inomata
フリーライター
大学卒業後、転職メディアを運営するエン・ジャパン株式会社に入社し、中途採用広告のライター業に従事。最大20名のライターをマネジメントする管理職経験あり。2014年にフリーのインタビューライターとして独立。働き方・人材育成・マネジメント・組織開発・ダイバーシティ・女性の生き方・子育て・小児医療・ノンフィクションなどを得意ジャンルとしている。近年では著者に取材し、執筆協力を行うブックライターとしても活動中。
@inonao_writer