開校理由と学校紹介

進路の不安、学校や勉強の悩み。あなただけではありません。

小・中学校における長期欠席者数は増加しています。その増加に大きく寄与している理由の1つが不登校です。

不登校が増加する理由は、
150年前から変わらない学校の在り方にあると考えています。

集団一斉型の学習スタイルは、インターネットが発達した現代社会には合わなくなっています。

これからを生きる子どもたちは、これまでとは違う新しい学校を求めています。

過去30年間を見ると、全日制の生徒は約44%減っていますが、通信制の生徒数は約50%増えています。

大学入試は変わった。学校の在り方は、これから変わる必要があります。

「大学で何を学びたいか」「将来どのように活躍したいか」
一人ひとりの進路に向き合う姿勢が問われる推薦型・総合型入試の割合は増え続けています。

時代にあった新しい学校を目指して、サイル学院高等部を創立しました。

これからを生きる子どもたちが、自分にあった進路を選択できるようになるために。
通信制高校の仕組みと最新のICTツールを活用して、最適な学校の形を目指しています。
松下 雅征

サイル学院高等部 学院長
松下 雅征  Matsushita Masayuki

1993年生まれ。東京都の公立中学校卒業。早稲田実業学校高等部を首席卒業。米国留学後、早稲田大学政治経済学部を卒業。やりたいことではなく偏差値で進路を選び後悔した経験から、大学在学中に受験相談サービスを立ち上げ。中高生からの相談数は7万件以上。卒業後は教育系上場企業とコンサルティング会社の才流で勤務。2022年、株式会社サイルビジネス学院を設立し、代表取締役に就任。一人ひとりが自分にあった進路を選べる社会を目指して通信制オンラインスクール「サイル学院高等部」を創立。著書「マンガと図解でわかる!13歳からの進路相談」(すばる舎)。1児の父。

学校の紹介

学校の概要

  • 学院名:サイル学院高等部(SAIRU HIGH SCHOOL)
  • 学習提携先:八洲学園大学国際高等学校(全国から入学できる通信制高校)
  • 学院長:松下 雅征
  • 創立:2022年
  • 校舎:オンライン(全国から通学できる)

提携先の概要

  • 学校名:学校法人八洲学園 八洲学園大学国際高等学校
  • 学校長:中村 成希
  • 創立:2000年
  • 校舎(本校):〒905-0207 沖縄県国頭郡本部町備瀬1249
  • 在籍生徒数:約1000名
  • 職員数:約40名
  • 特長:年1回・最短6泊7日(沖縄)の通学方式を可能にした、日本初の通信制高校

提携校との関係

サイル学院高等部と八洲学園大学国際高等学校は、学習提携を結んでいます。
サイル学院高等部の学生が八洲学園大学国際高等学校に入学した場合、八洲学園大学国際高等学校の入学金などが免除になったうえで、高校卒業資格に必要な授業を受講できるメリットがあります。

運営会社の紹介

会社概要

  • 商号:株式会社サイルビジネス学院(Sairu Business School Inc.)
  • 代表:代表取締役社長 松下 雅征
  • 事業内容:サイル学院高等部の運営
  • 資本金:100万円
  • 設立:2022年4月1日
  • 所在地:〒102-0093 東京都千代田区平河町2丁目5−3 Nagatacho GRiD

関係会社の紹介

会社概要

  • 商号:株式会社 才流 (SAIRU Inc.)
  • 代表:代表取締役社長 栗原康太
  • 事業内容:メソッドに基づくコンサルティング、研修
  • 支援実績:上場企業から有名スタートアップまで多数
  • 資本金:1,250万円
  • 設立:2016年7月8日
  • 所在地:〒102-0093 東京都千代田区平河町2丁目5−3 Nagatacho GRiD

支援実績

話を聞きたい方はお気軽にご連絡ください

話を聞きたい方は
お気軽にご連絡ください