banner-PC
banner-SP
catch-img

高知県のおすすめ通信制高校【2023最新】目的別8校を紹介

記事を読むのにかかる時間 5分


「高知県でおすすめの通信制高校を知りたい」

高知県には公立の通信制高校が2校、私立が1校。本校が県外で、校舎を高知県内に置く学校が複数あります。

 学院長 松下

本記事では、高知県でおすすめの通信制高校を目的ごとに、サイル学院高等部 学院長の松下が紹介します。

また、生徒や保護者の口コミを踏まえて魅力や注意点もお伝えします。ぜひ最後までご覧ください。

【資料請求】全国から転入学できる!通信制オンラインスクール「サイル学院高等部」とは?

高知県のおすすめ通信制高校 早見表
カテゴリ
学校名
一言コメント
将来役立つ力が身につく

全国から転入学できる通信制オンラインスクール

40種類以上の専門授業があり、100種類以上の職業を目指せる
学費が安い
学費は年間約31万円。情報・福祉分野が学べる
学費は年間約28万円。学習計画・不明点を電話・LINEなどで相談可能
大学進学実績が豊富
受験情報の提供、学習計画の管理などを担当教員にしてもらえる
志望校に特化した学習計画と個別指導で大学進学を目指せる
公立
簿記や情報処理、ビジネス法規などの授業あり
芸術講座や手話・茶道のような特別講座などを受講できる

将来役立つ力が身につく|高知県の通信制高校

高校卒業に必要な科目に加えて、将来役立つ専門的な知識を学べる通信制高校もあります。

通信制高校とは?授業内容・学費・メリットをわかりやすく解説

ここでは、将来役立つ力が身につく高知県の通信制高校を3校紹介します。

サイル学院高等部

サイル学院高等部

【資料請求】全国から転入学できる!通信制オンラインスクール「サイル学院高等部」とは?

checkおすすめポイント

  1. 全国から集まる生徒と学び合い、自分の世界が広がる
  2. 350校以上の指定校推薦。卒業から進学まで塾講師がサポート
  3. ゼロから起業や将来に直結するスキルが身につく

サイル学院高等部は、高知県を含め、全国から入学・転入できる通信制オンラインスクールです。

最新のICTツールを活用したオンライン学習環境が特徴。ゼロから起業や将来に直結するスキルを学ぶことができます。

高校卒業や大学進学の勉強は、実績豊富な個別指導塾の講師がサポートします。

おすすめの理由

オンライン授業が基本で、通学日は年1回(短期集中の沖縄スクーリング)のみ。

個別指導塾の講師の指導や、提携校が有する350校以上の指定校推薦枠によって大学進学も目指せます。

生徒の声

保護者の声(一部抜粋)

高知県在住 綾井さんのお母様

サイルに転入してからは、顔が明るくなりました。ビジネスを学び、自分で起業するという目標ができたおかげだと思います。」【こちらから全文を読む】

サイル新入生 山上さんのお母様

中学の頃とは違い、学校のことを自分から話してくれるようになりました。学校生活の中では、自分たちが主体となって動く事が多く、それが自信に繋がっているようで、すごく楽しめているように見えます。」【こちらから全文を読む】

サイル新入生 松村さんのお父様・お母様

全日制高校に行っていたらできなかった経験を積めたり、おそらく出会うことのなかったであろう人との出会いがあったと思います。」「進路の事なども信頼出来る担任の先生に相談出来る機会が沢山あるので安心しています。」【こちらから全文を読む】

サイル転入生 村上さんのお母様

中学1年生の時に起立性調節障害を発症した息子は、高1の10月にサイルに転入しました。オンライン通学なので登校のハードルが下がり、学校に行ける回数が圧倒的に増えました。結果として、入学後は親子の会話量と笑顔が増えましたね。」【こちらから全文を読む】

詳細情報

【資料請求】全国から転入学できる!通信制オンラインスクール「サイル学院高等部」とは?

学べる内容
ゼロから起業・ビジネスコース:高校在学中に起業する力を身につけたい方向けです
みんなで高校卒業・資格コース:まずは高校を卒業し、仕事につながる資格を取りたい方向けです
※どちらのコースを選んでも、個別指導塾の講師による高校卒業サポートを受けることができます
学習サポート
一日の生活リズムを整える「あさ会」
休み時間のように雑談しながら生徒同士が交流する「茶話会」
学校生活や進路の相談ができるクラス担任の「個別サポート(1on1)」
欠席時は授業の録画映像を視聴できる「授業アーカイブ」
個別指導塾の講師にいつでも質問できる「オンライン相談スペース」
提携校が持つ全国350校以上の「指定校推薦枠」
起業家・事業家に直接質問できる「起業家イベント」
ビジネス初心者でも分かりやすい「サイル独自の教科書」
通学頻度
年1回(6泊7日の集中スクーリング)
学費
入学金:10万円(税込11万円)*免除規定あり
授業料(年間):60万円(税込66万円)
教材費:0円
通学費:0円
*入学金、授業料はコース共通
*高卒資格取得を目指す場合、提携校の学費がかかる(入学登録料・施設利用料の免除あり)

住所

オンライン(全国から通学できる)
連絡先

ヒューマンキャンパス高校

ヒューマンキャンパス高校

checkおすすめポイント

  1. 40種類の専門授業で100種類以上の職業を目指せる
  2. 登校日数や専門授業の日数を選べる
  3. 中学校の学習内容から学び直せる

ヒューマンキャンパス高校では、100種類以上の職業を目指せる専門授業を選択して受けられます。

check高知校の専門授業の例

  • 声優・タレント
  • マンガ・イラスト
  • パソコンIT
  • 英会話
  • 大学進学
  • 地方公務員 など

おすすめの理由

登校日数や専門授業の日数を選択可能。自分のペース・興味に合わせて卒業を目指せます。

個別学習や中学校からの学び直し、担任などへの相談が可能で、学習・学校生活に不安があっても安心です。 

口コミ

注意点

学習の支援体制に不満を持つ方がいるようです。どのように学習を進めるかを事前に確認しましょう

また、3百万円程度の学費を要するとの口コミもあります。校舎によってスクーリング費用が異なるため、高知校の学費を確認することが大切です。

詳細情報

学べる内容

専門コース:週3~5日の専門授業

専門チャレンジコース:週1日の専門授業

通学コース:週1日の専門授業。週1~5日の登校でやりたいことを見つける

一般通信コース:年間10日程度の登校と本校スクーリング

学習サポート

個別学習が中心。中学校の学び直しもできる

進路相談スタッフによる進路カウンセリングを何度も受けられる。やりたいことに合わせた進路を選択可能 

登校日や時間割を相談して決められる

通学頻度

専門コース:週3~5日

専門チャレンジコース:週1~5日

通学コース:週1~5日

一般通信コース:年間10日程度(在学中に1度本校スクーリングを行う)

学費

専門コースの例

入学金:1万円

授業料:12,000円×単位数

施設費:6万円

教科学習費:32,000円

教育充実費:12万円

キャリア教育充実費:32万円

*別途スクーリング費用や教材費を要する場合あり

住所

〒780-0822 高知県高知市はりまや町1-5-33 土電ビル7F
連絡先
TEL:088-802-8808

【資料請求】全国から転入学できる!通信制オンラインスクール「サイル学院高等部」とは?


学費が安い|高知県の通信制高校

1単位あたりの授業料や設備費などを比較することで安価に通える通信制高校を探せます。

ここでは、学費が安い高知県の通信制高校を2校紹介します。

太平洋学園高校

太平洋学園高校

checkおすすめポイント

  1. 年間約31万円で高校卒業を目指せる
  2. 普通教科以外に情報・福祉の学習も可能
  3. 登校日を3つの選択肢から選べる

太平洋学園高校では年間約31万円で高校卒業を目指せます

おすすめの理由

3つの系列(普通・情報・家庭福祉)から選び、専門学習が可能です。

登校日を水曜昼・夜、土曜から選択可能。定時制への転籍もでき、将来的に週5日登校したい方にもおすすめです。

口コミ

「先生の対応が、心から子どもたちの幸せを考えてくれる温かな対応です(^^)ありがとうございます(^^)」(Googleの口コミ

「この学校の取り柄といえば、「学校に行きずらい子でも、無理せず通える」ところね。〔中略〕通信制は、学校に通いずらい子だったり、アルバイトを集中してやりたい(将来的、家庭関係で)子にとても良いコース。でも、定時制に比べて通信制は「レポート」が多い💧  個人的には定時制に通いながら、アルバイトするのがいいと思うよ!(中略)

学校には相談事を聞いてほしい子がいるので、カウンセラー?の方もいる(週に何日か)(中略)運動場がないから、あまり体は動かせない。(中略)

この時間割じゃちょっと……とか、この時間割でこの授業を入れたい…って時は、学校の先生に、時間割について聞かれた時に相談してみるといいよ。頑張ってくれる(?)

1年の時に「この学科はなんかなぁ〜」てなる子は、2年から違う学科に行けるようになるシステムがあったはず(2年〜3年になる時は変えられない)」(Googleの口コミ

注意点

定時制よりもレポートが多いとの口コミあり。自分で計画を立てて能動的に学習することが大切です。

また、運動場がなくあまり体を動かせないようです。スクーリングの体育ではどのような活動を行うかを事前に確認しましょう。

詳細情報

学べる内容

普通系列:普通教科を重点的に学ぶ

情報系列:デザインや出版業界で必須のソフトウェアの操作方法法やプログミング、動画編集などを学ぶ

家庭福祉系列:社会福祉や被服、保育、調理実習などを学ぶ

学習サポート

登校日を水曜昼・夜、土曜から選択

生徒が相談教員を指名可能。学校生活の不安や進路などについて相談できる

定時制への転籍も可能

通学頻度
週1日
学費

入学金:5万円

施設費:8千円(入学時のみ)

入学時諸費:3,200円(入学時のみ)

授業料:11,000円×単位数

PTA会費:6千円

教育活動協力費:3万円

住所

〒780-0061 高知県高知市栄田町1-3-8
連絡先
TEL:088-822-3584

八洲学園大学国際高校

八洲学園大学国際高校

checkおすすめポイント

  1. 年間約28万円で高校卒業を目指せる
  2. 10種類の専門的な授業を受けられる
  3. 学習計画や不明点を電話やLINEなどで相談可能

八洲学園大学国際高校では年間約28万円(年間25単位修得時)で高校卒業を目指せます

高知県には提携校の陽気高等学院があり、利用する場合は別途学費を要します。

おすすめの理由

一人ひとりに担任がつき、学習計画や不明点を電話やLINEなどで相談可能。

また、提携校の陽気高等学院では、高校卒業に必要な科目に加え、専門的な授業を受けられます。

check専門的な授業の例

  • 資格取得
  • ドローン操縦
  • 美容師・理容師
  • パソコン技能取得
  • 建築業技術訓練 など

学習の個別指導も実施。学習に困った時期やテスト前のみなど、必要な時期だけの活用も可能です。

口コミ

注意点

口コミからは注意点が見つかりませんでした。入学を検討する際は資料請求や学校見学で情報収集を行いましょう。

詳細情報

学べる内容
高校卒業に必要な科目に加えて、提携校で10種類の専門的な授業を受けられる
学習サポート

スクーリングの時期は年15回。都合の良い時期に参加できる

一人ひとりに担任がつく。学習計画・不明点を電話やLINEなどで相談可能

学習の個別指導を実施。必要な時期だけの活用も可能(陽気高等学院)

通学頻度
年1回(6伯7日)
学費

入学料:2万円

諸経費:1万円

施設利用料:2万円

授業料:1万円×単位数

*別途提携校の費用を要する

住所

〒780-0056 高知県高知市北本町4丁目6-16
連絡先
TEL:088-861-0203

【資料請求】全国から転入学できる!通信制オンラインスクール「サイル学院高等部」とは?


大学進学実績が豊富|高知県の通信制高校

学習支援が充実している通信制高校であれば、難関大学への進学を目指せます。

ここでは、大学進学実績が豊富な高知県の通信制高校を2校紹介します。

高知高等学院

高知高等学院

checkおすすめポイント

  1. 1学級10名前後の少人数制授業。基礎学習から始められる
  2. 受験情報の提供や学習計画の管理などをしてもらえる
  3. 提携校の指定校推薦枠を活用して進学が可能

高知高等学院の進学クラスでは、大学進学に向けた学習支援や公開模試、e-learning学習などを活用できます

check合格実績の例(2022年)

  • 立命館大学、近畿大学、龍谷大学、明星大学、京都産業大学 など

おすすめの理由

1学級10名前後の少人数制授業を実施。基礎学習から始められます。

また、提携校である星槎国際高校の指定校推薦枠を使用しての進学も可能。

担当教員から受験情報の提供や学習計画の管理などもしてもらえます。

口コミ

SNSやGoogleには生徒・保護者の口コミが見つかりませんでした。

注意点

口コミからは注意点が見つかりませんでした。入学を検討する際は資料請求や学校見学で情報収集を行いましょう。

詳細情報

学べる内容
進学クラス:担当教員による学習計画の管理や公開模試、e-learningなどを用いて進学を目指せる
学習サポート

1学級10名前後の少人数制。基礎学習から始められる

担当教員から受験情報の提供や学習計画の管理などを受けられる

星槎国際高校の指定校推薦枠を活用して進学が可能

通学頻度

スタンダードコース:週5日

セレクトコース:進路や学習内容に応じて選択可能

学費

スタンダードコースの例

入学金:10万円

特別活動費:4万円

教科書・教材費:1万円

星槎国際高校諸経費:38,000円

授業料:33,000円/月

教育充実費:5千円/月

施設設備費:5千円/月

星槎国際高校授業料:148,000円

住所

〒780-0056 高知県高知市北本町2丁目8-21
連絡先
TEL:088-878-8887

トライ式高等学院

トライ式高等学院

checkおすすめポイント

  1. 生徒の目的や性格に合わせた個別指導を実施
  2. 志望校に特化した専用の学習計画を作成
  3. 担任やカウンセラーに進路や人間関係などの悩みを相談可能

トライ式高等学院の進学コースであれば難関大学への進学も目指せます。

check合格実績の例(2022年)

  • 東京大学大阪大学筑波大学防衛医科大学校慶應義塾大学早稲田大学東京理科大学 など

おすすめの理由

志望校に特化した学習計画を作成。また、授業は個々の目的や性格に合わせた個別指導です。

進路や人間関係などの悩みを相談できる環境もあり、学校生活に不安がある方でも安心です。

口コミ

注意点

学費が高いと感じる旨の口コミあり。同時に入学する通信制高校の学費と合わせた総額を確認しましょう。

詳細情報

学べる内容

特進科:志望校に特化した学習計画と個別指導で大学進学を目指せる

*他にも普通科を設置

学習サポート

個々の目的や性格に合わせた個別指導を実施

志望校に特化した学習計画の作成を受けられる

担任やカウンセラーに進路や人間関係などの悩みを相談可能

通学頻度

通学コース:週1~5日で選択可能

在宅・オンラインコース:年20日程度

学費

特進科の例

入学金:8万円

授業料:32,000円×単位数

施設費:2千円/月 

*提携校の学費が別途必要

住所

〒780-0833 高知県高知市南はりまや町1丁目17-1ケンタッキービル3F
連絡先
TEL:0120-919-439

【資料請求】全国から転入学できる!通信制オンラインスクール「サイル学院高等部」とは?


公立|高知県の通信制高校

公立の通信制高校は入学時期や募集地域の制限がありますが、私立よりも学費を抑えられます。安価に高校を卒業したい方は検討しましょう。

ここでは、高知県の公立の通信制高校を2校紹介します。

高知県立大方高校

高知県立大方高校

checkおすすめポイント

  1. 簿記や情報処理、ビジネス法規などの学習が可能
  2. 進研模試や公務員模試の受験が可能
  3. 資格取得やボランティア活動などを卒業単位に認定

大方高校では、高校卒業に必要な科目に加えて、簿記や情報処理、ビジネス法規などの専門科目も学べます

おすすめの理由

進研模試や公務員模試、スクーリング日以外の科目指導・面接指導を実施。

また、資格取得やボランティア活動などを卒業単位に認定してもらえます。

口コミ

「素晴らしい」(Googleの口コミ

*生徒・保護者の口コミでない可能性があります

注意点

口コミからは注意点が見つかりませんでした。入学を検討する際は資料請求や学校見学で情報収集を行いましょう。

詳細情報

学べる内容
高校卒業に必要な科目に加えて、簿記や情報処理、ビジネス法規なども学習可能
学習サポート

進研模試や公務員模試を実施

スクーリング日以外の科目指導や面接指導を実施

資格取得やボランティア活動などを卒業単位をして認定

通学頻度
週1回
学費

入学料:5百円

受講料:11,000円程度

諸経費:12,000円程度

教科書・学習書等:23,000円程度(最高額)

上履き・体育館シューズ:5,500円程度

住所

〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1-7-52
連絡先
TEL:088-821-4907

高知県立高知北高校

高知県立高知北高校

checkおすすめポイント

  1. 基礎講座や芸術講座、特別講座などを受講できる
  2. スクーリング日を日曜・水曜から選択可能
  3. 学習上の不明点は手紙や電話で質問可能

高知北高校では、高校卒業に必要な科目に加えて、数学や英語の基礎講座や芸術講座、特別講座などを受講できます

check特別講座の例

  • 話し方講座、手話、茶道入門、中国語・ハングル入門 など

おすすめの理由

スクーリングは日曜・水曜から選択可能。自分の生活に合わせて通学ができます。

NHK高校講座の視聴により、スクーリングが一部免除される点も特徴。

また、学習上の不明点はスクーリング日以外にも手紙や電話で質問可能です。

口コミ

「とても入学しやすい高校なので、卒業も簡単にできると思っている人が多いです。しかし卒業するにはそれなりの努力が必要な学校だと思います。提出物やレポートの管理を全て自分で行う必要があるため、ある意味では普通の高校よりも卒業は難しいかも。

スクーリングも決められた日数は出席しなければなりません。また、普通の高校よりは友達が作りにくいかもしれません。しかし色々な年齢や職業の人が居るので、普通の高校生活ではなかなか出会えない人達とも関わる機会があったりします。

学校の先生方はとても親切な人達が多く、親身になって卒業までのサポートをしてくれると思います。卒業できるかどうかは自分の努力次第です。」(Googleの口コミ

「高校を留年し中退したため本校に入学しました。この学校はレポート、必要な授業への出席日数、それに付け加え特別活動の時間、この3つをクリアしてやっと卒業できます。授業の出席とレポートの提出にはそれぞれ3学期各学期でノルマが決められていてそのノルマを達成できなければ即履修ストップという形になるので結構シビアです。

特別活動は年間必ず10時間参加しなければいけません。この学校はさまざまな理由で入学する人が居ると思いますが少なくともいじめなどが理由でこちらの学校に入学した方への配慮が足りないなと思う場面が何度もありました。特別活動には嫌でも他の生徒と関わる機会が何度かあるのですがいつも集団で集まっている高圧的な態度を取る生徒がいるせいで少し参加しづらい状況が見られます。

自分も以前殺すぞなどの暴言を他生徒に発しているのを見たことあります。一部の先生は笑って注意したり見て見ぬふりです。勉強、進学、就職の面では一部の先生を除きかなり手厚いサポートを受けられます。」(Googleの口コミ

注意点

提出物やレポートの管理を全て自分で行う必要があるという口コミあり。自己管理能力が必要と言えるでしょう。

また、事情があって入学した方への配慮が足りないという意見もあります。学校見学などで、生徒や先生の雰囲気を確認することが大切です。

詳細情報

学べる内容
高校卒業に必要な科目に加えて基礎講座や芸術講座、特別講座などを受講できる
学習サポート

NHK高校講座の視聴によってスクーリングが一部免除される

学習上の不明点は手紙や電話で質問可能

スクーリングは日曜日と水曜日から選択可能

通学頻度
週1回
学費

入学金:5百円

諸経費:8千円(2年目より5千円)

受講料:11,000円(最大)

教科書学習書代:26,500円(最大)

住所

〒780-8039 高知県高知市東石立町160番地
連絡先
TEL:088-832-2182

【資料請求】全国から転入学できる!通信制オンラインスクール「サイル学院高等部」とは?


まとめ

興味のある学校があれば、資料請求や学校見学で情報を集めましょう。自分に合った通信制高校かを判断しやすくなります。

サイル学院高等部は年1回の通学を除き、オンライン授業で起業や将来に直結するスキルを学べる通信制オンラインスクールです。

興味のある方は、ぜひ学校資料案内をご覧ください。

サイル学院高等部の学校案内資料を見る

学校関係者の皆さまへ

本記事は最新かつ正確な情報を読者の皆さまへお届けすることを心がけております。もしも記事内に事実と異なる内容がございましたら、お問い合わせフォームにてお知らせいただけますと幸いです。直ちに修正対応いたします。

この記事を書いた人

松下 雅征/Matsushita Masayuki

サイル学院高等部 学院長

1993年生まれ。東京都の公立中学校卒業。早稲田実業学校高等部を首席卒業。米国留学後、早稲田大学政治経済学部を卒業。やりたいことではなく偏差値で進路を選び後悔した経験から、大学在学中に受験相談サービスを立ち上げ。中高生からの相談数は7万件以上。新卒で教育系上場企業に入社。マーケティング部門立ち上げを担当。2020年、コンサルティング会社の才流に入社。新規事業開発を担当。
2022年、同社の子会社として株式会社サイルビジネス学院を設立し、代表取締役に就任。ゼロから起業を学びながら高校卒業できる通信制オンラインスクール「サイル学院高等部」を創立。一人ひとりが自分にあった進路を選べる社会を目指して、学院長として学校経営に従事。著書「マンガと図解でわかる!13歳からの進路相談」(すばる舎)。1児の父。
@msykmatsushita

関連記事