
福井県のおすすめ通信制高校【2023最新】目的別8校を紹介
記事を読むのにかかる時間 5分
「福井県でおすすめの通信制高校が知りたい」
このように考えていますか。
福井県には、公立の通信制高校が1校、私立が2校。協力校や学習センターを持つ学校が2校あります。
進路相談のプロ
本記事では、福井県でおすすめの通信制高校を目的ごとに進路相談のプロ(書籍「13歳からの進路相談」著者)であり、通信制のサイル学院高等部 学院長の松下が紹介します。 生徒や保護者などの意見をもとに各校のメリット・デメリットもお伝えします。最後までご覧ください。 【福井県の通信制高校をお探しの方へ】 |
カテゴリ |
学校名 |
一言コメント |
---|---|---|
将来役立つ力が身につく | ||
高卒資格の取得のための個別指導から、進学や就職、起業の進路サポートまで月あたり19,800円(税込21,780円)で、自宅からオンラインで受けられる |
||
eスポーツ、スイーツ、スポーツウェルネスなどの選択科目 |
||
語学力を磨ける英語(オンライン)コース。スクーリングは年5日程度 |
||
学費が安い |
授業料(8,000円×単位数)が安い。福井市・小浜市に校舎あり |
|
大学進学実績が豊富 |
進学・資格取得に特化した講座あり。スクーリングは原則週1日 |
|
主要5科目×選択授業(受験対策)の総合進学専攻。クラーク記念国際高校のWEB学習システムを利用できる |
||
卒業率96%・進学率90%以上の進学実績。専門講師による受験対策ゼミあり |
||
公立 |
授業料(350円×単位数)が安い。スクーリングは月に3~4回(日曜日) |
将来役立つ力が身につく|福井県の通信制高校
eスポーツやスイーツ、スポーツ、ゼロから起業する方法など、専門科目を学べる通信制高校もあります。
福井県で将来役立つ力が身につく学校を3校紹介します。
サイル学院高等部
【福井県の通信制高校をお探しの方へ】
自宅から徒歩0分!充実サポートなのに学費が安い通信制のサイル学院
⇒資料請求はこちら(無料)
おすすめポイント
- 登校日(スクーリング)は年1回!普段は100%オンライン通学
- 自分のペースで勉強できる!1対1の個別指導で高校卒業まで専任コーチが伴走
- 将来に役立つ知識が学べる!全国の友だちと学び合うライブ型授業
サイル学院高等部は、自宅から徒歩0分・全国から入学・転校できるオンラインの学校です。
月あたり19,800円(税込21,780円)で、高校卒業資格の取得に向けた個別指導が受けられ、他にも進学や就職、起業などに向けた進路サポートまで、自宅からオンラインで受けられます。
生徒の声
保護者の声
詳細情報
【福井県の通信制高校をお探しの方へ】
自宅から徒歩0分!充実サポートなのに学費が安い通信制のサイル学院
⇒資料請求はこちら(無料)
学べる内容 |
小中学校の学び直し |
---|---|
学習支援 |
専任コーチに勉強の質問や進路の相談ができる「1対1の完全個別指導」 |
通学頻度 |
年1回(6泊7日集中スクーリング) |
学費 |
入学金:50,000円(税込55,000円) 通学費:0円 *高等部は提携校の学費がかかる(入学登録料・施設利用料の免除あり)。サイル学院の学費説明(公式サイト)はこちら |
住所 |
通学キャンパス:バーチャル校舎(全国から通学できる) |
連絡先 |
AOIKE高校
おすすめポイント
- eスポーツ、スイーツ、スポーツウェルネスなどの選択科目あり
- 年間4日程度のスクーリング(通学/宿泊を選択)
- バーチャル教室での授業(オンラインコース)
AOIKE高校は小浜市に本校を持つ通信制高校。JR小浜駅より徒歩10分です。
おすすめの理由
グループ校の専門学校と連携した選択科目があり、好きなことを学びながら高校卒業に必要な単位を修得できます。
選択科目の例
- eスポーツ(プロゲーマー、eスポーツ大会・運営)
- スイーツ(パティシエ、調理、製菓衛生師)
- スポーツウェルネス(ストレッチ、アスリートのための栄養学)
普段の学習は、バーチャル教室を使ったオンライン環境。
通学頻度を自分で選べます。
- 通学(定期):月2回程度
- 通学(集中):年1~2回(最短4日程度)
- 合宿:年1~2回(3泊4日程度)
動画学習の必修プログラム「ベーシック」に加え、3つの選択プログラムを受講可能。
- オンライン:バーチャル教室での授業
- オンライン国際:外国人講師によるオンライン英会話授業・海外留学
- 通学:週1・3・5回通学して対面授業
複数の選択プログラムを組み合わせて、自分だけのカリキュラムを作ることができます。
口コミ
「とても楽しいとこです」(Googleの口コミ)
注意点
口コミでは注意点が見つかりませんでした。選択プログラム・選択科目の詳細は資料請求して確認しましょう。
詳細情報
学べる内容 |
eスポーツ、スイーツ、スポーツウェルネスなどの選択科目 オンライン英会話授業(オンライン国際コース) |
---|---|
学習支援 |
オンライン学習環境(映像授業・バーチャル教室・レポート提出) 学校心理士による心のサポート ボホール州立大学(提携校)への留学 |
通学頻度 |
通学(定期):月2回程度 通学(集中):年1~2回(最短4日程度) 合宿型:年1~2回(3泊4日程度) |
学費 |
ベーシック(基本学費) 入学金:20,000円 システム導入費(初年度):50,000円 授業料:12,000円×単位数 教育関連諸経費(年間):25,000円 システム利用料(年間):35,000円 *教科書代は別途必要 *通学、オンライン、オンライン国際コースの諸費用がそれぞれベーシックコースの金額に加算 オンライン 入学金:30,000円 コース履修料(年間):60,000円 教育関連諸経費(年間):15,000円 オンライン国際 入学金:30,000円 コース履修料(年間):360,000円 教育関連諸経費(年間):15,000円 *別途留学費用が必要 通学 入学金:80,000円 コース履修料(年間):週1回 108,000円、週3回 324,000円、週5回 540,000円 教育関連諸経費(年間):週1回 12,000円、週3回 15,000円、週5回 18,000円 施設運営費(年間):週1回 60,000円、週3回 80,000円、週5回 100,000円 |
住所 |
〒917-0084 福井県小浜市小浜広峰108 |
連絡先 |
TEL:077-052-3481 |
ECC学園高校
おすすめポイント
- 語学力を磨ける英語(オンライン)コース
- 福井市、敦賀市にサポート教室あり
- スクーリングは年5日程度
ECC学園高校は、滋賀県に本校を持つ通信制高校。福井市、敦賀市に2つのサポート教室があります。
おすすめの理由
語学力を磨ける英語(オンライン)コースがおすすめ。
英語(オンライン)コース
- iPadで英会話レッスンを毎日受講
- ECCセブ校への短期留学(約2週間)
- 実用英語技能検定2級以上の取得
- 7言語を学べる
英語、中国語、韓国語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、イタリア語を学べます。
スクーリングは年5日程度(本校)。通学頻度が少なく、自分のペースで学校生活を送れます。
口コミ
*生徒や保護者の口コミではありません
「大阪から約2時間で環境がとてもいいです。
ゆっくりと時間が流れています。」(Googleの口コミ)
*本校の口コミです
注意点
口コミでは注意点が見つかりませんでした。
スクーリングは少ないですが、福井県から本校(滋賀県)への交通アクセスを事前に確認しましょう。
詳細情報
学べる内容 |
実用英語技能検定2級以上の取得やECCセブ校への短期留学 7言語を学べるオンラインレッスン |
---|---|
学習支援 |
iPadを利用したレポート添削指導 |
通学頻度 |
年5日程度(本校) *サポート教室への通学頻度は要問合せ |
学費 |
入学金:30,000円 授業料:10,000円×単位数 指導関連諸費(年間):33,000円 教材費:実費 *サポート教室への通学費用は別途必要 |
住所 |
〒520-1645 滋賀県高島市今津町椋川512-1(本校) 〒914-0811 福井県敦賀市中央町2-5(敦賀サポート教室) 〒910-0004 福井県福井市宝永3丁目4番10号(福井サポート教室) |
連絡先 |
TEL:0120-027-144(本校) TEL:077-022-5076(敦賀サポート教室) TEL:077-628-6010(福井サポート教室) |
【福井県の通信制高校をお探しの方へ】
自宅から徒歩0分!充実サポートなのに学費が安い通信制のサイル学院
⇒資料請求はこちら(無料)
学費が安い|福井県の通信制高校
私立通信制高校は、通学する校舎によって費用が異なる場合があります。
ここでは、福井県で学費が安い学校を1校紹介します。
鹿島朝日・鹿島山北高校
おすすめポイント
- 授業料(8,000円×単位数)が安い
- 福井市・小浜市に校舎あり
- 個別指導で卒業実績99%・進路決定率98%(小浜校)
福井県には、鹿島通信グループの高校が2校舎あります。
- 鹿島朝日高校(福井校)
- 鹿島山北高校(小浜校)
最寄りの校舎に通学できるので、時間や費用を節約できます。
おすすめの理由
授業料の安さがおすすめの理由。
- 授業料:8,000円×単位数
校舎により学習スタイルやオプションコースが異なります。
校舎 |
学習スタイル |
オプションコース |
---|---|---|
鹿島朝日(福井校) |
週1~5日制、自宅学習制、個人指導制、家庭教師制 |
進学:難関大学、大学/短大/専門学校、小論文、医学部進学、介護医療系進学 美容:ネイル、メイク、アロマセラピー 就業支援:IT、パソコン、ビジネス検定、一般検定 資格:行政書士、簿記、宅建、医療事務 国際:英会話、中国語会話、韓国語会話、海外留学 その他:スポーツ、ダンス、ボーカル、声優、ペット、マンガ/アニメ |
鹿島山北(小浜校) |
週1日制、自宅学習制 |
進学:大学進学 |
小浜校の特徴は、WEB授業・個別指導。定期的な通学が難しい方は、自宅での単位修得も可能です。
ひとり一人に合わせた学習指導なので、卒業実績99%・進路決定率98%です。
口コミ
*小浜校の口コミではありません
*鹿島朝日高校 保護者の口コミです
注意点
口コミでは注意点が見つかりませんでした。
費用は校舎によって異なるため、資料請求して確認しましょう。
詳細情報
学べる内容 |
多彩なオプションコース(進学、美容、就業支援、資格 他) *校舎によって選べるオプションコースが異なる |
---|---|
学習支援 |
少人数制クラス 通学定期の学割 |
通学頻度 |
通学:週1~5日 自宅学習:年間数日 |
学費 |
鹿島朝日高校 入学金:38,000円 授業料:8,000円×単位数 施設費(年間):24,000円 通信費(年間):5,000円 システム管理費(年間):30,000円 鹿島山北高校 入学金:50,000円 授業料:8,000円×単位数 施設費(年間):24,000円 通信費(年間):5,000円 *校舎への通学費用・オプションコース費用が別途必要 |
住所 |
〒910-0005 福井県福井市大手2丁目4-26 シラサワビル203(鹿島朝日高校 福井校) 〒917-0078 福井県小浜市大手町5(鹿島山北高校・KG高等学院 小浜校) |
連絡先 |
TEL:050-6860-3288(鹿島朝日高校 福井校) TEL:077-377-8300(鹿島山北高校・KG高等学院 小浜校) *火・水・金の9:00~15:00 |
【福井県の通信制高校をお探しの方へ】
自宅から徒歩0分!充実サポートなのに学費が安い通信制のサイル学院
⇒資料請求はこちら(無料)
大学進学実績が豊富|福井県の通信制高校
進学対策講座、指定校推薦やグループ校への内部進学など、各校の受験対策には特色があります。
ここでは、福井県で進学実績豊富な学校を3校紹介します。
啓新高校
おすすめポイント
- 進学・資格取得に特化した講座を受講できる
- スクーリングは原則週1日
- 国公立や有名私立への進学実績がある
啓新高校は、福井市に本校を持つ通信制高校。JR福井駅から徒歩3分の立地です。
おすすめの理由
啓新高校では、進学希望者や資格取得を目指す方のための講座が開講されています。
- 基礎講座:国語・数学・英語・日本史
- 個別指導:国語・数学・英語・物理・化学
- スタディサプリ:パソコンやスマホでの映像授業
- 英検講座:英検対策(1次試験、2次試験)
- 情報講座:Word、Excelの資格試験対策
- 簿記講座:全商簿記実務検定3級対策
英語力の強化や、資格取得は学校型推薦選抜・総合型選抜対策にもなります。
スクーリングは原則週1日(学年により曜日が異なる)。スクーリング以外の日も登校して指導を受けられます。
本校では、1年次から進路指導があり、生徒が目標を達成できるよう支援。
そのため、国公立大学を含む4年制大学への進学実績が豊富です。
進学実績
- 国際教養大学、奈良女子大学、富山大学、福井大学、福井県立大学、福井医療大学、福井工業大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、仁愛大学 他
口コミ
*生徒や保護者の口コミではありません
注意点
口コミでは注意点が見つかりませんでした。カリキュラムやスクーリングの詳細は資料請求して確認しましょう。
詳細情報
学べる内容 |
進学対策のための基礎講座、個別指導 英検、PCスキル、簿記などの資格取得講座 |
---|---|
学習支援 |
インターネットを利用した対話型アニメーション教材「すらら」 カウンセラーが月に1回来校 |
通学頻度 |
週1日 *スクーリング以外の日も登校可能 |
学費 |
入学金:98,000円 授業料:12,000円×単位数 スクーリング費(年間):40,000円 施設運営費(年間):120,000円 実習費(年間):44,000円 諸経費(年間):10,000円 教材費(年間):約20,000円 講座 基礎講座:半年(15~18回)、40,000~45,000円 個別指導:90分1回 6,000円 スタディサプリ:要問合せ 英検講座:無料 情報講座:年12回、25,000円 簿記講座:年6回、15,000円 |
住所 |
〒910-0005 福井県福井市大手3-1-1 システム大手ビル7階 |
連絡先 |
TEL:077-663-6448 |
WILL BE 高等学院
おすすめポイント
- 主要5科目・選択授業(受験対策)の総合進学専攻
- クラーク記念国際高校のWEB学習システムを活用
- 通学頻度を選べる(週1・3日、週5日)
WILL BE 高等学院は福井市に校舎を持つ技能連携校。クラーク記念国際高校と連携しています。
おすすめの理由
クラーク記念国際高校のWEB学習システム「クラークWebキャンパス」で学習を進めます。オンラインで大学受験講座も受講可能。
本校の特徴は、ひとり一人が自分の進路に合わせて時間割を組めること。
通学頻度や学習内容に応じて2コースを選べます。
- 全日型 総合進学
- 通信型 フレックス
総合進学専攻の特徴は、主要5科目×選択授業。
選択授業科目の例
- 文系:地理歴史・古典・漢文・英語検定
- 理系:受験数学・物理・化学・生物
- 情報処理:プログラミング・PC検定
- ミライ授業:職業体験・コミュニケーション授業
- 選択補講:数学標準・数学基礎・英語基礎・英検対策
- 不得意科目対策:国語漢字・英単語ドリル・PC検定
- 基礎英語:リーディング・スピーキング
週1・3日の通信コースでも、大学受験対策に必要な授業を選択可能。全日型へのコース変更もできます。
進学実績
- 富山大学、金沢大学、福井大学、横浜国立大学、京都外国語大学、ノートルダム女子大学、白百合女子大学、仁愛大学、京都精華大学、中京大学 他
口コミ
「初めにいた先生達すら辞めていくのでなかなか上手くいっていないのだと思います。あまりおすすめはしません」(Googleの口コミ)
注意点
口コミでは、学校の雰囲気に関して満足していない方の書き込みがありました。
校風や学習環境は、資料請求だけでは分かりません。オープンキャンパスなどに参加して確認すると良いでしょう。
詳細情報
学べる内容 |
文系・理系の進学対策授業 職業体験やコミュニケーション授業 プログラミングやPC検定対策 |
---|---|
学習支援 |
オンライン授業(クラークWebキャンパス) |
通学頻度 |
全日型:週5日 通信型:週1・3日 在宅型:月1~2回(第4週) |
学費 |
全日型 ・WILL BE高等学院 初年度納入金:680,000円 ・クラーク記念国際高校 初年度納入金:176,800円 通信型 ・WILL BE高等学院 入学金:20,000円 授業料(年間):週3日 540,000円、週1日 420,000円、在宅 240,000円 ・クラーク記念国際高校 入学金:10,000円 授業料:7,200円×単位数 施設・設備費(年間):13,000円 WEB学習費(年間):30,000円 |
住所 |
〒910-0006 福井県福井市中央3丁目1-3 太田屋ビル |
連絡先 |
TEL:077-625-3261 |
星槎国際高校
おすすめポイント
- 卒業率96%・進学率90%以上の進学実績
- 専門講師による受験対策ゼミを受講できる
- グループ校(星槎・星槎道都)への内部進学も可能
星槎国際高校は、福井市に校舎を持つ通信制高校。
おすすめの理由
「受験対策ゼミ」を受講できるのがおすすめの理由。
受験対策ゼミの特徴
- 全国の校舎をつないで学び合う「星槎サテライトシステム」
- 受験指導専門の講師が授業を担当
- 勉強の進め方・受験の仕方を指導
- 塾や予備校に通うよりも経済的
月2回の進路ガイダンス、年2回の進路セミナーなど、進路支援が充実。
福井校の卒業率は96%以上。卒業生の90%が進学しています。
進学実績(星槎国際高校全体)
- 文教大学、武蔵野大学、大正大学、和光大学、帝京大学、明星大学、国士舘大学、駒沢大学、専修大学、筑波大学 他
また、グループ校(星槎大学、星槎道都大学)に内部進学することも可能です。
口コミ
「福井にこんな高校があるんですね!本校はどこにあるんでしょうか?通信制の学校は特定の人達にとっては、最高の学び舎だと思います。若い人達に頑張ってもらいたいですね!」(Googleの口コミ)
「赤点でも卒業出来ました」(Googleの口コミ)
注意点
口コミでは注意点が見つかりませんでした。
受験対策ゼミの詳細は、福井校に資料請求して確認しましょう。
詳細情報
学べる内容 |
イラスト、スポーツ、料理、ファッション、資格など年間120講座以上の選択講座 |
---|---|
学習支援 |
受験対策専門講師による「受験対策ゼミ」 全国の校舎をつないで学び合う「星槎サテライトシステム」 月2回の進路ガイダンス・年2回の進路セミナー |
通学頻度 |
週2~週5日 |
学費 |
入学金:20,000円 授業料:15,000円×単位数 施設設備費(年間):50,000円 体験学習費(年間):80,000円 スクーリング費用(年間):100,000円 防災備蓄セット購入費(年間):10,000円 その他:30,000円 |
住所 |
〒918-8055 福井県福井市若杉4丁目2618 |
連絡先 |
TEL:077-633-5070 |
【福井県の通信制高校をお探しの方へ】
自宅から徒歩0分!充実サポートなのに学費が安い通信制のサイル学院
⇒資料請求はこちら(無料)
公立|福井県の通信制高校
福井県の公立通信制は1校。ここでは、福井県立道守高校を紹介します。
福井県立道守高校
おすすめポイント
- 授業料(350円×単位数)が安い
- スクーリングは月に3~4回(日曜日)
- 進級率70~80%・大学進学実績あり
道守高校は、福井市に校舎を持つ県内唯一の公立通信制高校。
JR福井駅前から学校まで往復するスクールバス(無料)を運行しています。
おすすめの理由
公立通信制は学費が安いです。
- 入学金:500円
- 授業料:350円×単位数
教科書代や体操服などを含めた初年度の費用は約40,000~45,000円です。
スクーリングは月に3~4回(日曜日)。
4年で高校卒業に必要な単位を修得できます。3年で卒業したい方は、月に3~4回開かれる月曜スクーリングに参加できます。
卒業には特別活動(30時間)が必要です。本校では、特色ある特別活動が計画されています。
特別活動の例
- 学校祭、遠足、生徒総会、県定通総合体育大会、生活体験発表、定通連合文化祭、北陸三県生徒交歓会 他
進級率は約70~80%。4年生大学への進学も可能です。
進学実績(2021年度)
- 仁愛大学、福井工業大学、明星大学、金城大学、岐阜協立大学 他
口コミ
「男子と女子の差別がやばい」(Googleの口コミ)
「他校から転校して来て、この高校を卒業しました。先生は気さくな先生が多く、悩んでいる生徒にフレンドリーに話しかけている所が見られ好印象受けました。文句を言っている人は大人になりきれていない人なので無視して構わないと思います!」(Googleの口コミ)
注意点
「男子と女子の差別がやばい」という口コミがありました。一方で学校の雰囲気に満足している方もいます。
校風が自分に合うかどうか確認したい場合は、オープンキャンパスに参加すると良いでしょう。
詳細情報
学べる内容 |
フードデザイン、子どもの発達と保育、ビジネス基礎、情報処理、簿記などの選択科目 学校祭、遠足、北陸三県生徒交歓会などの特別活動 |
---|---|
学習支援 |
カウンセラー、ソーシャルワーカー常駐 |
通学頻度 |
月3~4回(日曜日) *月3~4回の月曜スクーリングに参加すれば3年での卒業も可能 |
学費 |
入学金:500円 授業料:350円×単位数 |
住所 |
〒918-8575 福井県福井市若杉町35-21 |
連絡先 |
TEL:077-636-1184 |
【福井県の通信制高校をお探しの方へ】
自宅から徒歩0分!充実サポートなのに学費が安い通信制のサイル学院
⇒資料請求はこちら(無料)
まとめ
福井県内で通いやすい通信制高校を見つけたら資料請求してみましょう。交通アクセスを確認したい場合は、学校見学もおすすめです。
通信制のサイル学院高等部では、月あたり19,800円(税込21,780円)で、高卒資格取得のための個別指導から、進学、就職、起業など、希望の進路に応じたサポートまで、自宅からオンラインで受けられます。
登校日は年1回・普段は100%オンライン通学なので、福井県からでも通うことができます。
福井県で通信制高校に興味のある方は、学校案内資料をご覧ください。
【福井県の通信制高校をお探しの方へ】
自宅から徒歩0分!充実サポートなのに学費が安い通信制のサイル学院
⇒資料請求はこちら(無料)※未成年の方・生徒ご本人も請求いただけます。資料請求後の営業電話はありません
学校関係者の皆さまへ
本記事は最新かつ正確な情報を読者の皆さまへお届けすることを心がけております。もしも記事内に事実と異なる内容がございましたら、お問い合わせフォームにてお知らせいただけますと幸いです。直ちに修正対応いたします。