高校の保健室登校とは?過ごし方・メリット・デメリットを解説サムネイル画像

高校の保健室登校とは?過ごし方・メリット・デメリットを解説

記事を読むのにかかる時間 3分


「保健室登校ではどんな過ごし方をするの?」と考えていますか。

保健室登校とは、その名の通り「学級の代わりに保健室に登校する」ことです。

学級の雰囲気に馴染めず登校したくない人は、不登校になる前に、保健室登校を検討してみましょう。

 進路相談のプロ

本記事では、保健室登校のメリット・デメリットについて、進路相談のプロ(書籍「13歳からの進路相談」著者)であり、通信制のサイル学院高等部 学院長の松下が紹介します。
また、保健室登校をしながら、進路に向けてやるべきことも解説したので参考にしてください。

【学校に行きたくない方へ】

目次[非表示]

  1. 1.保健室登校とは?
  2. 2.保健室登校の過ごし方
  3. 3.保健室登校のメリット3つ
  4. 4.保健室登校のデメリット2つ
  5. 5.保健室登校でも進路は大丈夫?やるべきこと3点
  6. 6.まとめ

保健室登校とは?

日本学校保健会によると、保健室登校とは「常時保健室にいるか、特定の授業には出席できても、学校にいる間は主として保健室にいる」ことです。

つまり、学級から離れて、保健室で学校生活を送る状態を指します。

check保健室登校の役割

  • 不登校にならないための一時避難
  • 不登校から教室復帰へのステップ

出典:岡山型長期欠席・不登校対策スタンダード

なお、保健室登校に関するこのようなデータがあります。

check保健室登校の児童生徒数(1,000人あたり)

  • 平成13年:1.4人
  • 平成18人:2.8人

出典:文部科学省「学校及び教員を取り巻く状況に関する参考資料」

平成13年と18年を比較すると倍増しており、以前より保健室登校を選ぶ人が増えています。

「保健室登校が不安だ」と感じる方も、一度検討してみても良いでしょう。

【学校に行きたくない方へ】

保健室登校の過ごし方

保健室登校をした日は、基本的に以下のような過ごし方をします。

  • 養護教諭と話をしたり、手芸・スポーツ等をしたりする
  • 休養する
  • 自習する
  • 特別な時間割が組まれ、教師が指導する など

出典:日本学校保健会「学校保健研究」

保健室登校では、養護教諭との関わりが多くなります。

また、教科の先生が来て、個別に指導してくれるケースもあるようです。

登校時間内にやりたいことがあれば、担任や養護教諭などに相談してみましょう。

【学校に行きたくない方へ】

保健室登校のメリット3つ

保健室登校のメリットは以下の3つです。

生活リズムが整いやすい

保健室登校は、ある程度決まった時間に通学する生活になるので、生活リズムが整います。

昼食時間や下校時間が決められているため、家に一日中いるよりは生活のメリハリがつけやすいです。

学校の情報が入りやすい

担任や友達と顔を合わせる機会があるので、学校の情報が入ってきやすいです。

授業の進捗や、文化祭などの行事、進路に関することなどがわかります。

そのため、興味のある授業や行事だけでも出ようという気持ちになるかもしれません。

気持ちが楽になる場合もある

家にいると家族以外と話す機会は限られます。

保健室登校をすると、養護教諭や他の生徒、先生など、多くの人と関わるようになります。

挨拶や他愛もない話をするだけでも、気が楽になる人もいるでしょう。

また、保健室登校で仲良くなった人に悩みが相談できるようになるかもしれません。

誰かと悩みを共有できることは、心の安定につながります。

保健室登校のデメリット2つ

保健室登校にはデメリットもあります。

単位が取れない可能性がある

全日制高校は、1年間で取得すべき単位数が決まっています。

その単位数に満たなければ、進級ができず留年してしまいます。

保健室登校をすると、出席していない教科は欠席扱いされ、単位が認定されない可能性があります。

学校によって判断が異なるので、担任に確認してみましょう。

うしろめたさを感じることがある

「自分だけ授業に出ていない」「学校行事に参加できていない」などうしろめたさを感じてしまうかもしれません。

また、他の生徒に「ズル休み」だと思われていないかなど、人にどう思われるか気になることもあるでしょう。

しかし、無理をして学級に行く必要はありません。

保健室に登校できている自分を認め、人と比べず、自分のペースで歩むことが大切です。

【学校に行きたくない方へ】

保健室登校でも進路は大丈夫?やるべきこと3点

保健室登校を選んだ場合、高校の卒業や大学受験、就職など、進路は不利になるのか気になる人もいるでしょう。

ここからは、自分の希望の進路に進めるようにやるべきことを解説していきます。

しっかりと勉強に取り組む

時間割を確認し、保健室でその日の分の教科の自習をしましょう。

不明点は、養護教諭や担任、教科の先生に質問しましょう。

保健室登校でも「校長が特に認めたときは保健室や図書室への登校により出席扱いとする」という学校もあります。

check 中村学園三陽高等学校の教務規定

  • 校長が特に認めたときは保健室や図書室への登校により出席扱いとする場合がある。

保健室登校で自習に取り組む様子が伝われば、単位が認められる可能性もあります。

規律ある生活を送る

今後、教室に復帰したり、別の進路を選んだりするとしても、保健室登校中に規律ある生活を送ることが大事です。

まずは、1日のスケジュールを立てましょう。そして、一日の終わりに振り返りをしましょう。

毎日、規律ある生活を続けることで、保健室登校でも学力・自己管理能力を養えます。

自分の進路と向き合う

保健室登校を検討するということは、今の環境(学級・学校)があなたに合っていないということです。

なぜ合っていないのか、合わないと感じる原因は何か、真剣に考えましょう。

高校は義務教育ではありません。場合によっては、高校を変えてもよいのです。

他の全日制高校への転校もできますが、条件が多く、手続きが煩雑なため、ハードルが高いです。

高校転校の条件は満たしている?転校手続きの手順とタイミングを解説

一方、私立の通信制高校はいつでも入学できる、学力試験が免除されているなど、間口が広いです。

そして、登校日が少ないため自分のペースで勉強できたり、スクールカウンセラーにいつでも相談できたりする学校もあります。

もし転校を検討するなら、私立の通信制高校も検討してみましょう。

【学校に行きたくない方へ】

学校に行きたくない方へ

実際に保健室登校をしてみると、「早く教室に戻らないと」「勉強が遅れているかも」と焦ってしまうかもしれません。

しかし、焦らなくて大丈夫です。

始めは好きな授業だけ受けてみて、少しずつ滞在時間を増やしてみるなど、スモールステップで復帰を目指しても良いのです。

ただ、どうしても教室に戻る気になれない人は、通信制高校への転校を検討するのも一つの手です。

通信制高校を探すなら【通信制高校の相談室】がおすすめです。

通信制高校の相談室は、全国47都道府県から、あなたにぴったりの学校がすぐ見つかるサービスです。通信制高校の基本や転校に関する情報も、わかりやすく案内してもらえます。

「通信制高校のルールがわからない…」

「転校しても卒業が遅れないか不安…」

「種類が多すぎてどれを選べばいいか迷う…」

「親/子ども/学校の先生になんて伝えようか…」

「入学や転校の手続きをくわしく知りたい…」

などのお悩みがある方は、通信制高校の相談室で解決できます。

生徒や保護者の方は、完全無料で相談できますので、安心してご利用ください。

【学校に行きたくない方へ】

この記事を書いた人

サイル学院中等部・高等部 学院長
松下 雅征/Matsushita Masayuki
サイル学院中等部・高等部 学院長

1993年生まれ、福岡市在住。学生時代は早稲田実業学校高等部を首席卒業。米国留学後、早稲田大学政治経済学部を卒業。やりたいことではなく偏差値で進路を選び後悔した経験から、大学在学中に受験相談サービスを立ち上げ。中高生からの相談数は7万件以上。大学卒業後は教育系上場企業とコンサルティング会社の才流で勤務。
2022年、株式会社サイルビジネス学院を設立し、代表取締役に就任。一人ひとりが自分にあった進路を選べる社会を目指して通信制オンラインスクール「 サイル学院高等部」を創立。2023年、同校の中等部を創立。著書「 13歳からの進路相談」(すばる舎)。進路選択をテーマにした講演・イベントの登壇実績多数。1児の父。
YouTubeチャンネル: @matsushita_shinro