高校転校の条件は満たしている?転校手続きの手順とタイミングを解説サムネイル画像

高校転校の条件は満たしている?転校手続きの手順とタイミングを解説

記事を読むのにかかる時間 3分


高校に通うのが辛い
授業のペースについていけない

このように悩み、転校を考えていませんか。

高校を転校するのは簡単ではありません。小中学校とは異なる手続きや条件を満たす必要があります。

また、必要書類をそろえたり、転校したい高校の試験を受けたりする必要もあります。

準備が遅れると、転校できる高校が見つからなかったり、転校したい月に間に合わなかったりするかもしれません。

 進路相談のプロ

本記事では高校を転校するための条件・手続きの手順とタイミングを進路相談のプロ(書籍「13歳からの進路相談」著者)であり、通信制のサイル学院高等部 学院長の松下が紹介します。
転校する方は知っておくべき前提知識もお伝えしますので、あわせてご覧ください。

【高校を転校したい方へ】

【動画】学年別!高校を転校するタイミングの見極め方を解説

目次[非表示]

  1. 1.高校転校の基礎知識:転入と編入の違いとは
  2. 2. 高校を転校するための3つの条件
  3. 3.全日・通信別|転校手続きの流れ
  4. 4.高校の転校手続きはタイミングが大切
  5. 5.まとめ:高校を転校したいなら今から準備しよう

高校転校の基礎知識:転入と編入の違いとは

一度入学した高校を変えるには「転入」と「編入」という2つの方法があります。

check高校を変える方法

  • 転入:高校を中退せずに転校すること
  • 編入:高校を中退した後に再入学すること

転入=高校を中退せずに転校すること

転入とは、高校を中退せずに別の高校に入ることです。いま通っている高校での出席日数や単位修得状況により、転校したい高校での学年が決まります。

check転入の特徴

  • 次の高校に移るまでに空白期間がない
  • 修得した単位を引き継げる
  • 同学年の生徒と一緒に卒業できる可能性がある
  • 全日制高校の転校は条件が厳しい
  • 転入試験に落ちたら転入できない

関連記事:高校を転校(転入)したいけど何をすればいい?転校の条件や手続きを解説

編入=高校を中退した後に再入学すること

編入とは、高校の中退後に別の高校に再入学することです。以前の高校での出席日数や単位修得状況により、転校したい高校での学年が決まります。 

check編入の特徴

  • 前の学校で修得した単位を引き継げる
  • 高校中退後に入学を待つ空白期間がある
  • 同学年の生徒と一緒に卒業できない
  • 履歴書に「高校中退」と記載しなければならない
  • 編入試験に落ちたら編入できない

※高校1年生で中退した場合、引き継げる単位がないので「再入学」になります。

高校を転校したいなら、転入・編入の違いを理解したうえで、メリット・デメリットを比較することをおすすめします。

関連記事:高校へ編入するには?中途退学後に高卒資格を得る方法を解説

【高校を転校したい方へ】

 高校を転校するための3つの条件

ここまで転入・編入の違いを紹介しました。

ただし、本記事を読む多くの方は、何かしらの理由で「今の学校から転校したい」と転入を考えている方ではないでしょうか。

そこで、新しい全日制高校に転入するための条件を3つ紹介します。

check転校の3条件

  • 転校したい高校に欠員があること
  • 転入試験に合格すること
  • 引っ越しなどのやむを得ない理由があること

転校したい高校に欠員があること

転校したい高校が欠員募集していなければ転入できません。

「転校したい高校を自由に選ぶ」というよりも「受け入れてくれる高校を探す」ようなイメージです。

check欠員募集の問い合わせ先

  • 公立高校:教育委員会(東京都教育委員会など)
  • 私立高校:都道府県私学協会(東京私立中学高等学校協会など)

転入試験に合格すること

欠員募集があったとしても、転入するには転入試験に合格する必要があります。

転入試験では、基本科目の国語、数学、英語などの科目の学力が問われます。高校により面接や作文試験も必要になる場合があります。

また、転入試験の難易度はその高校の偏差値に準じるので、いまの高校よりも偏差値が高い転入先の場合はしっかりと勉強をしましょう。

引っ越しなどのやむを得ない理由があること

公立の全日制高校は、原則やむを得ない理由がない限りは転校を受け入れません。

check転入が許可される理由の例

  • 県外からの引っ越し
  • 海外からの帰国
  • いじめや不登校

例外的に、東京都や大阪府のように都内・府内の公立高校への転入を許可している自治体もあります。

自治体によって細かな条件は異なるので、転入先の教育委員会・都道府県私学協会に問い合わせてみましょう。

【高校を転校したい方へ】

全日・通信別|転校手続きの流れ

高校を転校する条件を満たしているなら、転校手続きの流れを調べましょう。

転校手続きには、ある程度の時間がかかります。転校したいタイミングから逆算して準備することをおすすめします。

また、全日制高校と通信制高校は、転校手続きの流れが異なります。

高校を転校して希望の進路に進むために、全日制・通信制高校の転校手続きの流れをまとめてみましょう。

全日制高校の転校手続き

全日制高校に転入するための転校手続きを、1つずつ詳しくお話しします。

全日制高校の転校手続き

ステップ1. 転校したい高校を決める

転入したい高校の候補を挙げ、問い合わせをしてみましょう。

check問い合わせ時に確認したいポイント

  • 試験日時
  • 試験内容
  • 面接の有無
  • 出願の流れと費用
  • 入学願書、転入学理由書(転入学事由書)の様式

また、候補をさらに絞るにあたり、資料請求や校内見学で情報を集めましょう。

ステップ2. 通っている高校に転校したいことを伝える

担任の先生に高校を転校したいことを伝えましょう。いま通っている高校に協力してもらえるなら、転入後の学習や単位修得が支障なく進むように調整してくれます。

ステップ3. 必要書類を用意する

高校の転校手続きを進めるには、いま通っている高校に下記の書類を用意してもらう必要があります。

check学校側に用意してもらう書類

  • 在籍証明書(在学証明書)
  • 成績証明書(単位修得証明書)
  • 在籍校校長の転学照会書
  • 特別な事情がある場合、それを示す書類

必要書類が用意できるまで一週間程度かかりますので、余裕をもって依頼しましょう。

また、下記の書類は自分で用意する必要があります。

check自分で用意する書類

  • 入学願書(転校したい高校から受け取る)
  • 住所等の証明書類等
  • 保護者の同意を示す書類等

転校したい高校が定めている出願受付の期間内に必要書類を提出しましょう。

例:東京都都立高校の転学・編入学の実施日程

 

第一学期

第二学期

第三学期

募集状況の発表

3月上旬

7月上旬

11月下旬

入学願書の受付

3月中旬

8月上旬

12月上旬

検査日(転入試験)

3月中旬

8月中旬

12月上旬

入学の時期

学年の初め

第二学期の初め

第三学期の初め

ステップ4. 転校したい高校の転入試験を受ける

高校を転校するには、転入試験を受けて合格しなければなりません。事前に試験内容・試験日は問い合わせているはずなので、そこに向けて勉強しましょう。

また、転入試験の過去問を手に入れられる場合もあるので、転校したい高校に問い合わせてみましょう。

受験日が異なる場合、複数の高校の転入試験を受けられる可能性があります。しかし、その場合は、最初に合格した高校に入学することが条件になっていることが多いです。

ステップ5. 転校する高校の入学手続きをする

転入試験に合格したら、入学時に必要な書類を準備し、学費を納入して入学手続きを完了します。

通信制高校の転校手続き

全日制高校は転入条件も厳しく、「転校できないかもしれない」と不安になっておられるかもしれません。

もし全日制高校への転校で行き詰ったなら、通信制高校への転校を検討してみましょう。通信制高校は、全日制高校に比べて転校しやすいからです。

通信制高校とは?授業内容・学費・メリットをわかりやすく解説

通信制高校に転入する手続きの流れを1つずつ詳しくお話しします。

通信制高校の転校手続き

ステップ1. 転校したい通信制高校を決める

通信制高校は選択肢が多く、自分で好きな高校を探しやすいです。

check通信制高校の選択肢が多い理由

  • 全国の生徒を受け入れている高校が多い
  • 転入時期に制限がないことが多い

また、学校により登校日数(スクーリング)や自宅学習の方法が違います。

通信制高校には多様な学科があるため、オープンキャンパスや学校説明会などに参加して情報を集めましょう。

ステップ2. 通っている高校に転校したいことを伝える

担任の先生に通信制高校に転校したいことを伝えましょう。候補として選んだ通信制高校があるなら、いま通っている高校の先生が連絡を取ってくれます。

これまでに修得した単位を引き継いだ場合、同学年の生徒と一緒に卒業できる可能性もあります。

ステップ3. 通っている高校に必要書類を出してもらう

通信制高校への転校手続きを進めるには、いま通っている高校に下記の書類を用意してもらう必要があります。

check学校側に用意してもらう書類

  • 在籍証明書(在学証明書)
  • 成績証明書(単位修得証明書)
  • 在籍校校長の転学照会書

必要書類が用意できるまで一週間程度かかりますので、余裕をもって依頼しましょう。

また、下記の書類は自分で用意する必要があります。

check自分で用意する書類

  • 転入学願書(資料請求すると送付してもらえます)
  • 証明写真
  • 入学検定料(振込受付証明書等)
  • 受験の動機(作文)

多くの通信制高校は、学期に関わらず毎月転入できます。

転入は毎月の1日が基本になる学校が多いため、転校したい時期の1か月前には出願することをおすすめします。

また、特定の時期しか転入できない学校や、年次によって出願期間に制限がある通信制高校もあります。

check特定の時期しか転入できない学校の例(N高等学校)

  • 高1~高2:最終転入学受け入れ月は1月
  • 高3:最終転入学受け入れ月は12月

通信制高校によって転入学の出願時期は異なりますので、詳細は各学校に確認しましょう。

ステップ4. 転校したい通信制高校の書類審査と面接を受ける

多くの通信制高校では、試験の代わりに書類審査と面接を受けます。

また、出席日数や成績に関わらず、書類審査・面接を合格すれば入学が許可される高校が多いです。

(*)進学コースを持つ通信制高校など、進学に特化した学校に転入する際は転入試験を受ける必要があります。

ステップ5. 転校する通信制高校の入学手続きを行う

書類審査や面接に合格したら、必要書類の提出・学費の納入で入学手続きをします。

check入学手続きに必要な書類

  • 履修科目の確認
  • 保護者の承諾書
  • 学費の振り込み

すべての入学手続きが終わると、通信制高校に転校できます。

【高校を転校したい方へ】

高校の転校手続きはタイミングが大切

高校に転入したい場合は、転入学したあとの単位修得や卒業時期を考えてタイミングよく転校手続きするようにしましょう。

高校何年生で転校するかによって気をつけるべき点があるので解説します。

高校1年生で転校する場合

全日制高校では学年末(3月31日)に単位が確定するため、1年生の途中で転校した場合、修得単位は0になります。

そのため、2年生の4月に転入すれば単位を無駄なく引き継げます。

もしくは1年生の早めに単位制の通信制高校への転校を決定すれば、新しい高校で単位を修得していけるので学習の後れを取り戻せます。

高1で通信制高校へ転入できる?魅力や注意点、具体的手続き等を解説

高校2年生で転校する場合

2年生で転校する場合は、1年生で修得した単位を引き継げます。

2年生まで進級しているなら、年間で決められた単位(30単位など)を修得している可能性があります。そのため、通信制高校に転校しても同学年の生徒と一緒に卒業できます。

通信制高校は単位制なので、高校卒業までに74単位以上を修得すればよいことが多いです。

転入先の高校の必要単位数から、これまで修得した単位を差し引いて、どれほどの単位を修得すべきか計算しましょう。

卒業単位の計算例

1年生と同じく、学年末まで単位は確定しないので、3年生の4月から転入すると単位を無駄なく引き継げます。

高2で高校を転校したい!よくある注意点・おすすめ転校先を紹介

高校3年生で転校する場合

3年生で転入する場合は、1~2年次の修得単位を引き継げます。

しかし、高3で転入する場合には特別に注意点があります。

卒業まで数か月しかない時期に転入すると、卒業資格を得られないということです。

なぜなら、高校には「最低在籍月数」が設定されている場合があるからです。

半年以上の在籍が卒業条件になっている高校もあります。そのため、卒業まで数か月しかない時期に転入すると、卒業資格を得られません。

3年生で転入する場合、通信制高校の最低在籍月数を確認しましょう。

高3から通信制高校へ転校は可能?メリットや注意点等を解説

高校を転校したい方へ

高校を転校したい場合は、前もって転校手続きに必要な準備を進めましょう。

高校の転校手続きには時間と手間がかかります。

  • 転入を受け入れてくれる高校探し
  • 高校に用意してもらう必要書類の準備
  • 転入試験の準備や対策
  • 高校に転入学するための手続きの用意

高校を転校するタイミングを間違うと、同学年の生徒と一緒に卒業できません。

高卒資格を得られるように、単位修得スケジュールを計画しましょう。

できるだけ早く高校を転校したいなら、転校の条件が厳しくない通信制高校という選択肢もあります。

通信制高校を探すなら【通信制高校の相談室】がおすすめです。

通信制高校の相談室は、全国47都道府県から、あなたにぴったりの学校がすぐ見つかるサービスです。通信制高校の基本や転校に関する情報も、わかりやすく案内してもらえます。

「通信制高校のルールがわからない…」

「転校しても卒業が遅れないか不安…」

「種類が多すぎてどれを選べばいいか迷う…」

「親/子ども/学校の先生になんて伝えようか…」

「入学や転校の手続きをくわしく知りたい…」

などのお悩みがある方は、通信制高校の相談室で解決できます。

生徒や保護者の方は、完全無料で相談できますので、安心してご利用ください。

【高校を転校したい方へ】

この記事を書いた人

サイル学院中等部・高等部 学院長
松下 雅征/Matsushita Masayuki
サイル学院中等部・高等部 学院長

1993年生まれ、福岡市在住。学生時代は早稲田実業学校高等部を首席卒業。米国留学後、早稲田大学政治経済学部を卒業。やりたいことではなく偏差値で進路を選び後悔した経験から、大学在学中に受験相談サービスを立ち上げ。中高生からの相談数は7万件以上。大学卒業後は教育系上場企業とコンサルティング会社の才流で勤務。
2022年、株式会社サイルビジネス学院を設立し、代表取締役に就任。一人ひとりが自分にあった進路を選べる社会を目指して通信制オンラインスクール「 サイル学院高等部」を創立。2023年、同校の中等部を創立。著書「 13歳からの進路相談」(すばる舎)。進路選択をテーマにした講演・イベントの登壇実績多数。1児の父。
YouTubeチャンネル: @matsushita_shinro