新宿駅付近のおすすめ通信制高校【2024最新】目的別10校を紹介サムネイル画像

新宿駅付近のおすすめ通信制高校【2024最新】目的別10校を紹介

記事を読むのにかかる時間 5分


「東京都・新宿駅付近でおすすめの通信制高校が知りたい」

このように考えていますか。

新宿駅付近に本校を持つ公立は1校。本校が他府県にあり、校舎が新宿区にある通信制高校は9校あります

 進路相談のプロ

本記事では、新宿駅付近でおすすめの通信制高校を目的別に進路相談のプロ(書籍「13歳からの進路相談」著者)であり、通信制のサイル学院高等部 学院長の松下が紹介します。

各校独自のカリキュラムや学費を比較して、自分に合う通信制高校選びの参考にしてください。

【新宿駅付近の通信制高校をお探しの方へ】

新宿駅付近のおすすめ通信制高校 早見表
カテゴリ
学校名
一言コメント
将来役立つ力が身につく

第一志望合格率90%超!受験指導とキャリア教育に特化した学校。登校日は年1回から週5日まで、通学もオンラインも選べる学び方

芸能分野に特化した9つの専門コース。提携している専門学校講師からの指導・学校施設の利用が可能。どのコースでも300時間の専門授業動画見放題

美術・芸術・文藝学科の中から6つの専門コース受講可能。約100校の指定校推薦を利用可能。就職希望者向けの100%保証制度(条件あり)

学費が安い

基本学費が安い(1単位あたりの授業料8,000円)。週1、3、5日から自分に合った通学頻度を選べる

1単位あたりの授業料9,000円。スマホで提出可能なオンラインレポート。通学頻度を週1、2、5日から選択可能

ネットコースの基本学費が安い(1単位あたり7,200円)。学習アプリ「N予備校」を利用した映像学習

大学進学実績が豊富

小論文・面接指導など3年間を通じた進路支援。英語入門・数学入門など中学校からの学び直しに対応。総合選抜対策・学校推薦型選抜や指定校推薦での進学可能

30以上の科目から個別時間割を作成できる総合進学コース。総合選抜対策・学校推薦型選抜に有利になる検定試験対策が充実

入学時から習熟度別クラスでの学習。2年次からは大学受験対策に特化した進学クラスあり

公立

入学金500円、1単位あたりの授業料336円。東京大学や慶應義塾大学など国公立や難関私立大学への進学実績豊富

将来役立つ力が身につく|新宿駅付近の通信制高校

俳優・女優、YouTuberなど芸能分野に特化した専門コース、就職100%保証(条件あり)や起業の方法を学べるカリキュラムなど、専門科目を学べる通信制高校があります。

通信制高校とは?授業内容・学費・メリットをわかりやすく解説

ここでは、新宿駅付近で将来役立つ力が身につく学校を3校紹介します。

サイル学院高等部

フォーマット-May-16-2024-02-39-25-6617-AM

【新宿駅付近の通信制高校をお探しの方へ】

checkおすすめポイント

  1. 登校日は年1回から週5日まで!通学もオンラインも選べる学び方
  2. 第一志望合格率90%超!1対1の個別指導で高校卒業や大学受験をサポート
  3. 大学選びや仕事選びに役立つ!後悔しない進路の選び方をプロから学べる

サイル学院高等部は、新宿駅から15分、渋谷駅から徒歩3分の場所に校舎があります。

受験指導とキャリア教育に特化したオンラインの通信制学校で、全国どこからでも入学でき、転入生は毎月出願可能。授業はオンラインで提供されますが、渋谷の駅近校舎で対面サポートも受けられます。

定期的な進捗確認や学習計画の策定などを含む1対1の完全個別サポートで、高卒資格取得や第一志望校合格を目指せます。

おすすめの理由

サイル学院高等部の魅力は、進路サポートが充実していること。

やる気と成績を伸ばす技術を身につけた先生による個別の勉強サポートや、後悔しない進路の選び方をプロから学べる授業に加えて、大学進学の実績や推薦制度も豊富です。

check進学実績・推薦制度

  • 第一志望合格率90%超!国公立・私立の実績多数
  • 全国350以上の指定校推薦
  • 4か国100校以上の海外大学協定校

生徒の声

保護者の声

詳細情報

【新宿駅付近の通信制高校をお探しの方へ】

学べる内容

基礎コース:高校卒業に必要な勉強(科目学習)
進学コース:成績向上・第一志望合格に必要な勉強、面接、小論文の指導など(科目学習、一般選抜(旧一般入試)対策、総合型選抜(旧AO入試)対策、学校推薦型選抜(旧 推薦入試)対策)
コース共通:後悔しない進路の選び方(キャリア教育)

学習サポート

通学とオンラインどちらも「選べる登校スタイル」
定期的な進捗確認や学習計画の策定などを含む「1対1の完全個別サポート」
欠席時は授業の録画映像を視聴できる「授業アーカイブ」
全国350校以上の「指定校推薦枠」
4か国100校以上の「海外大学協定校推薦」
ビジネスの立ち上げ方を学べる「起業支援」

通学頻度
通学スタイル:週1日から週5日まで日数変更可(入学前に通学頻度を決める必要なし)
オンラインスタイル:なし
※年1回・約1週間の合宿型スクーリングは全生徒共通(高校卒業に必須)
学費

入学金:55,000円
授業料:月あたり29,800円~(登校スタイルやコースにより異なる)
*別途、提携校の学費がかかる(入学登録料・施設利用料の免除あり)。

住所

東京・渋谷校:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町15−14 フジビル40 3F(渋谷駅から徒歩5分)
スクーリング会場:〒905-0207 沖縄県国頭郡本部町備瀬1249(提携校の本校所在地)

連絡先

ヒューマンキャンパスのぞみ高校 新宿学習センター

フォーマット-May-21-2024-06-37-51-8399-AM

checkおすすめポイント

  1. 俳優・女優やYouTuberなど芸能分野に特化した9つの専門コース
  2. 提携している専門学校講師からの指導・学校施設の利用が可能
  3. どのコースでも300時間の専門授業動画見放題

ヒューマンキャンパスのぞみ高校 新宿学習センターは、芸能分野に特化した専門コースを受講できる通信制高校。

新宿駅から徒歩7分の立地に校舎があります。(最寄り駅は新宿西口駅)

おすすめの理由

芸能分野の才能を伸ばす9コースを開講。

check専門コース

  • 声優・タレント、ダンス、俳優・女優、2.5次元俳優、ヴォーカル・歌い手、アニソン・アイドル、ミュージカル、YouTuber、VTuber

専門学校と提携しているため、業界に精通している現役講師からの指導を受けられます。また、専門学校の施設を利用した実習も可能。

プロダクションが学内オーディションに参加するので、業界デビューのきっかけもつかめます。

どのコースでも300時間の専門授業動画を見放題。(総合学園ヒューマンアカデミーVOD教材)

プログラミングやeスポーツなど、自分が専門的に学びたい分野を探すのに役立ちます。

口コミ

*入学検討者のコメント

いい雰囲気の学校です!(Googleの口コミ

注意点

口コミでは、良い評判も悪い評判もあります。

自分に合う学校か知りたい場合は、体験授業を受けたり、オープンキャンパスに参加したりすると良いでしょう。

詳細情報

学べる内容

声優・タレント、ダンス、俳優・女優、2.5次元俳優、ヴォーカル・歌い手、アニソン・アイドル、ミュージカル、YouTuber、VTuber

学習サポート

進学・就職・プロデビューを支援するキャリア相談室設置
メンタルサポートネットによる心理支援
スマホ・タブレットで利用できるレポート学習支援

通学頻度

週5日

学費

入学金:10,000円
授業料:12,000円/単位
専門コース
授業料:288,000円/年
施設費:60,000円/年
教科学習費:32,000円/年
教育充実費:120,000円/年
キャリア教育充実費:320,000円/年

住所

〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-11-10(新宿駅から徒歩7分・最寄り駅は新宿西口駅)

連絡先

TEL:0120-06-8603

精華学園高校 東京芸術学部高校

フォーマット (2)-May-21-2024-06-38-00-6397-AM

checkおすすめポイント

  1. 美術・芸術・文藝学科の中から6つの専門コース受講可能
  2. 約100校の指定校推薦を利用可能
  3. 就職希望者向けの100%保証制度(条件あり)

精華学園高校 東京芸術学部高校は、芸術系の専門コースが充実した通信制高校。

校舎は大久保駅から徒歩1分の立地。新宿駅から大久保駅までは電車で約3分です。

おすすめの理由

高校卒業コースの他に、選べる3つの芸術系学科があります。

  • 美術学科:マンガ・イラスト、動画クリエイター、美術大学進学
  • 芸能学科:俳優・声優・タレント、K-POP、ヴォーカル・パフォーマンス
  • 文藝学科:作家・シナリオライター

複数のコースを組み合わせて学ぶことも可能です。

新宿駅付近で最大規模のリハーサル・レコーディングスタジオと提携。専門分野を追求できる学習環境が充実しています。

約100校の指定校推薦を保有。進路ガイダンスや個別面談、面接対策指導など希望の進路に合わせた進学支援が充実しています。

就職を希望している場合は100%保証制度(条件あり)を利用できます。

口コミ

勉強は苦手だけど絵を描くことが好きで、でも成績のために勉強を頑張ると好きな絵を描く時間が削られてしまい、それがストレスでした。しかしここの美術学科は絵を描きながら高校卒業の資格も取れて、のびのびと過ごすことができました(Googleの口コミ

中学卒業して一旦違う高校に行きましたが、日々に楽しさを見いだせず、本当にやりたいことをやらなきゃ時間がもったいないと思ったので、自分が学びたいことが勉強できるこの高校に勇気を出してここに転校しました。転校して良かったです。(Googleの口コミ

注意点

口コミによる注意点はありません。

自分に合った専門コースを選びたい場合は、入学前に学校資料を取り寄せて確認しましょう。

詳細情報

学べる内容
マンガ・イラスト、動画クリエイター、美術大学進学、俳優・声優・タレント、K-POP、ヴォーカル・パフォーマンス、作家・シナリオライター
学習サポート

約100校の指定校推薦
就職100%保証(条件あり)
スタディサプリ高校講座を利用した大学進学対策

通学頻度

通学:週1~5日
通信:年間10~15日

学費

入学金:0円
授業料:10,500円/単位
施設設備費:36,000円/年
教育充実費:72,000円/年

住所

〒169-0073 東京都新宿区百人町1-22-17 新宿リサーチパークビル1階(新宿駅から大久保駅まで電車で3分・大久保駅から徒歩1分)

連絡先

TEL:03-5337-8114

【新宿駅付近の通信制高校をお探しの方へ】


学費が安い|新宿駅付近の通信制高校

新宿駅付近に校舎を持つ通信制高校を選べば、余分な通学費用・時間を節約できます。

1単位あたりの授業料や校舎使用料も比較して、予算に合った学校を選びましょう。

ここでは、新宿駅付近で学費が安い通信制高校を3校紹介します。

鹿島学園高校 新宿校

フォーマット (3)-May-21-2024-06-38-16-6244-AM

checkおすすめポイント

  1. 基本学費が安い(1単位あたりの授業料8,000円)
  2. 週1、3、5日から自分に合った通学頻度を選べる
  3. 韓国語・中国語・マナー講座など体験学習プログラム

鹿島学園高校 新宿校は、東京都新宿区西新宿に校舎を持つ通信制高校。

新宿駅西口から徒歩2分の立地が特徴です。

おすすめの理由

基本学費が安く、1単位あたりの授業料は8,000円。

専門スタッフと相談して、高校卒業に必要な単位を修得できます。

check通学頻度

  • 週1、3、5日

予算や希望する通学頻度に応じて、自分だけの時間割を作成できます。校舎使用料は別途必要なので確認しましょう。

様々な体験学習プログラムが充実。

check体験学習プログラムの例

  • コミュニケーション、テーブルマナー、スノボー、スキー、ダンス、異文化体験(韓国語、中国語)、マーケティング講座、パーソナルカラー診断など

口コミ

*生徒や保護者のコメントではありません

注意点

口コミでは「学校もほぼいかなくていい」との書き込みがありました。

通学頻度は人によって異なります。詳しく知りたい方は、学校資料を取り寄せて確認しましょう。

詳細情報

学べる内容
高校卒業に必要な教科学習
コミュニケーション、テーブルマナー、スノボー、スキー、ダンス、異文化体験(韓国語、中国語)、マーケティング講座、パーソナルカラー診断などの体験学習
学習サポート

時間割や通学頻度を相談して決められる
社会に出た時に役立つ体験学習プログラムが充実

通学頻度

週1、3、5日

学費

鹿島学園高校の基本学費
入学金:38,000円
授業料:8,000円/単位
施設費:24,000円/年
システム管理費・通信費:37,000円/年
日本スポーツ振興センター災害共済掛金:252円/年
*校舎使用料が別途必要

住所

〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-10-6 西新宿小林ビル6階(新宿駅西口から徒歩2分)

連絡先

TEL:03-6380-0078

一ツ葉高校 代々木校

フォーマット (4)-May-21-2024-06-38-27-2440-AM

checkおすすめポイント

  1. 1単位あたりの授業料9,000円
  2. スマホで提出可能なオンラインレポートシステム
  3. 通学頻度を週1、2、5日から選択可能

一ツ葉高校 代々木校は、新宿駅から徒歩4分・代々木駅から徒歩1分の立地にある通信制高校。

おすすめの理由

1単位あたりの授業料9,000円。比較的安価に利用できる学校です。

スマホがあれば取り組めるオンラインでのレポート提出環境が充実。通学頻度は週1、2、5日から選択可能。

通学頻度によって校舎使用料が異なるので、予算に合わせたコースを選ぶと良いでしょう。

check校舎使用料

  • 週1日:230,000円
  • 週2日:290,000円
  • 週5日:470,000円

本校舎では、大学進学、ニューヨークダンス留学、アメリカ大学進学などの専門コースも受講可能です。

卒業後に役立つ資格・検定試験の受験対策も充実。

check資格・検定試験の例(2023年度)

  • 実用英語技能検定、世界遺産検定、HSK(中国語検定)、バックギャモン検定、日本商工会議所簿記検定試験、AFP資格(ファイナンシャルプランニング)、色彩検定、ビジネス計算実務検定試験1級など

口コミ

*生徒や保護者のコメントではありません

現在この高校に在学中ですが、
クラスがないこともあり
先輩後輩関係なく楽しくやれてます!
勉強するのは苦手ですが、
先生方が親身になって教えてくれます。
いつでも、集まれるアットホームな学校です。(Googleの口コミ

注意点

口コミによる注意点はありません。

通学頻度やコースによって授業料が異なるため、入学前に学校資料を取り寄せて確認しましょう。

詳細情報

学べる内容

高校卒業に必要な教科学習、ソーシャルスキルプログラム
大学進学、ニューヨークダンス留学、アメリカ大学進学
各種資格・検定試験対策:実用英語技能検定、HSK(中国語検定)色彩検定、ビジネス計算実務検定試験1級など

学習サポート

総合選抜対策・学校推薦型選抜対策が充実(志望理由書、小論文、面接指導)
面談や進路ガイダンス、添削指導、面接指導による手厚い進路サポート
SlackやZoomを用いて、オンラインでも先生とコミュニケーションが取れる

通学頻度

週1、週2、週5日

学費

入学金:50,000円
授業料:9,000円/月
教育充実費:50,000円/年
キャンパス費用/年:週1 230,000円、週2 290,000円、週5日 470,000円、大学進学 610,000円

住所
〒151-0053 渋谷区代々木1-36-1 ミユキビル2F(新宿から徒歩4分・代々木駅から徒歩1分)
連絡先
TEL:03-6276-7578

N高校・S高校 新宿代々木校

フォーマット (5)-May-21-2024-06-38-39-2601-AM

checkおすすめポイント

  1. ネットコースの基本学費が安い(1単位あたり7,200円)
  2. 学習アプリ「N予備校」を利用した映像学習
  3. 通学コース、通学プログラミングコース受講可能(別途費用)

N高校・S高校 新宿代々木校は、東京都新宿区代々木に校舎を持つ通信制高校。

新宿駅から徒歩4分の好立地です。

おすすめの理由

ネットコースの基本学費が安いのがおすすめの理由。

  • 普通科:12,000円/単位
  • 普通科ベーシック:7,200円/単位

必修授業の多くがインターネットで視聴できる映像学習なので、時間や場所に縛られずに学習できるのが強みです。

所有しているスマホやタブレットがあれば授業を受けられます。

制服の着用は任意。自由な時間を使ってアルバイトや各種免許取得が可能なのもメリットです。

通学コースを選択する場合は、通学頻度や専攻コースによって費用が変動します。

本校舎では、通学プログラミングコースも受講可能。費用の総額を知りたい場合は、学校資料を取り寄せましょう。

口コミ

登校率は低いです。(Googleの口コミ

注意点

「登校率が低い」という口コミがありました。

本校では、通学頻度を自分で選択できます。詳しく知りたい方は、学校資料を取り寄せて確認しましょう。

詳細情報

学べる内容

高校卒業に必要な教科学習
大学受験対策、プログラミングなどの専門コース

学習サポート

学習の進捗確認や生活・進路相談が可能
学習アプリ「N予備校」を利用可能
全ての生徒に複数の教育スタッフがつくメンター制度

通学頻度

ネット:1、3年次は年7日、2年次は8~9日
通学:週1、3、5日

学費

基本学費(単位制・通信制課程)
入学金:10,000円
授業料
普通科:12,000円/単位
普通科ベーシック:7,200円/単位
施設設備費:50,000円/年
教育関連諸費:13,000円/年

通学コース
入学金:100,000円
授業料:週5日 600,000円、週3日 440,000円、週1日 280,000円
施設設備費:週5日 250,000円、週3日 185,000円、週1日 120,000円

通学プログラミングコース
入学金:100,000円
授業料:902,000円
施設設備費:351,000円
*学習ツールとしてMac Book Airが必要

住所
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-22-8 代々木二丁目プレイス1階・2階(新宿駅から徒歩4分)
連絡先
TEL:0120-025-215

【新宿駅付近の通信制高校をお探しの方へ】


大学進学実績が豊富|新宿駅付近の通信制高校

英語入門・数学入門など中学校からの学び直し学習、大学受験対策に特化した進学クラスなど、各校の受験対策には特色があります。

ここでは、新宿駅付近で進学実績豊富な学校を3校紹介します。

八洲学園高校 新宿校

フォーマット (6)-May-21-2024-06-38-48-6132-AM

checkおすすめポイント

  1. 小論文・面接指導など3年間を通じた進路支援
  2. 英語入門・数学入門など中学校からの学び直しに対応
  3. 総合選抜対策・学校推薦型選抜や指定校推薦での進学可能

八洲学園高校は、新宿区西新宿に校舎を持つ通信制高校。

新宿駅から徒歩6分の立地です。(最寄り駅は新宿西口駅)

おすすめの理由

3年間を通じた進路指導が強み。

check進路支援の例

  • 大学の講師などを招いた講義・進路ガイダンス開催
  • オープンキャンパスなどへの参加
  • 全国模試や適学・適職検査の実施
  • 小論文の書き方講座、面接対策講座

勉強に苦手意識を持つ学生には、中学校の学び直し授業を実施。基礎から学力を向上させます。

総合型選抜・学校推薦型選抜対策も充実。指定校推薦で受験できる学校も多く、進学実績豊富です。

check進学実績(2023年度)

  • 東京経済大学、東京女子大学、東京工芸大学、東京通信大学、日本大学、帝京大学、専修大学、神奈川大学、八洲学園大学、産業能率大学 他

口コミ

優しい先生が多かった。その子に合ったサポートをしてくれると思う。通信のなかでは良い方なんじゃないかな?(Googleの口コミ

注意点

口コミによる注意点はありません。入学前に学校資料を取り寄せて確認しましょう。

詳細情報

学べる内容

英語入門、数学入門など基礎からの学び直し
パソコン、イラスト・デザイン、スポーツ、調理などの体験学習
潮干狩り、ボルダリングなどの校外学習、芸術祭や地域清掃ボランティアなどの学校行事

学習サポート

心理支援の専門家によるカウンセリング
定期的な三者面談・進路相談実施

通学頻度

通学:週1~5日
オンライン:半年で1週間程度

学費

ベーシッククラス
IDシステム料:20,000円/入学時のみ
授業料:10,000円/単位
施設料:20,000円/年
クラス費:480,000円/年

住所

〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-11-18新宿711ビル 7F(新宿駅から徒歩6分・最寄り駅は新宿西口駅)

連絡先

TEL:03-6279-2053

クラーク記念国際高校 東京校

フォーマット (7)-May-21-2024-06-39-00-8380-AM

checkおすすめポイント

  1. 30以上の科目から個別時間割を作成できる総合進学コース
  2. 英語・数学・国語などの基礎科目の学び直しに対応
  3. 総合選抜対策・学校推薦型選抜に有利になる検定試験対策が充実

クラーク記念国際高校 東京キャンパスは、東京都新宿区高田馬場に校舎を持つ通信制高校。

新宿駅から高田馬場駅までは電車で5分です。(高田馬場駅から徒歩2分)

おすすめの理由

30以上の科目からオリジナルの時間割を作って受験対策できる「総合進学コース」がおすすめ。

英語・数学・国語などの基礎科目の学び直しに対応。レベルに合わせた学習指導を行います。

英語学習を強化しており、海外大学への進学も可能。

2年次からは文系科目を中心に履修。総合選抜対策・学校推薦型選抜に有利になる検定試験対策も充実しています。

check検定試験の例

  • 秘書技能検定試験、世界遺産検定、ニュース時事能力検定試験、日本商工会議所簿記検定試験、P検-ICTプロフィシエンシー検定 他

check進学実績(2020年度)

  • 早稲田大学、慶應義塾大学、青山学院大学、上智大学、ICU国際基督教大学、明治大学、立教大学、法政大学、中央大学、東京学芸大学 他

口コミ

*生徒や保護者のコメントではありません

人生の墓場
教師による生徒への好き嫌いが激しい印象。
好き嫌いがあるのは教師も人間なためしょうがないが、嫌いだとしてもあからさまな態度に出すべきではない。授業も1コマ約1,000円なのにも関わらず自習がとても多い。本当に学校としてどうかと思う。(Googleの口コミ

注意点

「教師による生徒への好き嫌いが激しい印象」との口コミがあります。

教員との相性は人によって異なります。

自分に合う学校か確かめたい場合は、学校見学会やオープンキャンパスに参加しましょう。

詳細情報

学べる内容

総合進学、パフォーマンス、インターナショナル、ペット生命科学、食物栄養、美術デザイン、保育・福祉、サッカーなどのコース
体育祭、パフォーマンスコース舞台公演、2年生北海道夏季体験学習、文化祭、1年生北海道冬季体験学習などの学校行事

学習サポート

個別最適型の学習プランを作成
全国300以上の大学で指定校推薦制度
中学校からの学び直し学習で基礎力向上

通学頻度

週5日

学費

基本学費
入学金:10,000円
授業料:7,200円/単位
通学校舎使用料は別途(要問合せ)

住所

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-16-17(新宿駅から高田馬場駅まで電車で5分・高田馬場駅から徒歩2分)

連絡先

TEL:0120-833-350
TEL:03-3203-3600

東京文理学院高等部

フォーマット (8)-May-21-2024-06-39-09-6427-AM

checkおすすめポイント

  1. 入学時から習熟度別クラスでの学習
  2. 2年次からは大学受験対策に特化した進学クラスあり
  3. 学校推薦型選抜・総合選抜対策として担任による面接指導あり

東京文理学院高等部は、東京都新宿区高田馬場にある通信制高校のサポート校。

新宿駅から高田馬場駅までは電車で5分です。(高田馬場駅から徒歩3分)

おすすめの理由

入学時から習熟度別クラスで学習を進めるのが特徴。理解度や進度によってクラスの見直しを行います。

2年次からは大学受験対策を強化した「進学クラス」を開講。文系・理系に別れて、志望大学向けの学習に集中できます。

学校推薦型選抜や総合選抜対策として、担任による徹底的な面接指導を行うので、進学実績が豊富です。

check進学実績

  • 慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、東京理科大学、明治大学、立教大学、法政大学、中央大学、学習院大学、青山学院大学 他

口コミ

*生徒や保護者のコメントではありません

悲しいことが多かった。先生は全員良い方々だったものの、生徒同士の間では、悪口・委員会での理不尽で不公平な当番の割り当てなどの虐めがあった。そして、自分も実際に虐めを受けていた。(Googleの口コミ

注意点

「先生は全員良い方々だったものの、生徒同士の間では、悪口・委員会での理不尽で不公平な当番の割り当てなどの虐めがあった」との口コミがあります。

学校の雰囲気などは実際に体験してみないと分かりません。

学校見学会や個別相談会に参加して、自分に合う学校かどうか確かめましょう。

詳細情報

学べる内容

英語・国語・数学演習、入試対策、英会話、空手、フィジカルトレーニング、フットサル、バスケットボール、ダンス、声優、ギター、パソコン、美術、手芸、技術、漢字検定対策・書道、陶芸、アニメ、鉄道、調理などの選択授業
体育祭、文化祭、沖縄臨海教室、芸術鑑賞会などの学校行事

学習サポート

1クラス30名程度の習熟度別クラス
集中力を維持しやすい1コマ40分授業
デジタル学習プログラム「すらら」導入

通学頻度

週5日

学費

要問合せ

住所

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4丁目4ー11(新宿駅から高田馬場駅まで電車で5分・高田馬場駅から徒歩3分)

連絡先
TEL:03-3365-1781

【新宿駅付近の通信制高校をお探しの方へ】


公立|新宿駅付近の通信制高校

東京には、公立通信制高校が3校あります。公立高校は、入学金や授業料が安いのが特徴です。

ここでは、新宿区に校舎を持つ学校をご紹介します。

東京都立新宿山吹高校

フォーマット (9)-May-21-2024-06-39-22-4775-AM

checkおすすめポイント

  1. 入学金500円、1単位あたりの授業料336円
  2. スクーリングは年間24日(土曜日)・夏期集中5日間のみ
  3. 東京大学や慶應義塾大学など国公立や難関私立大学への進学実績豊富

東京都立新宿山吹高校は、東京都新宿区山吹町に校舎を持つ公立通信制高校。

新宿駅から早稲田駅まで約14分(早稲田駅から徒歩10分)なので通学に便利です。

おすすめの理由

公立通信制高校は学費の安さがポイント。入学金500円、1単位あたりの授業料336円です。

WEB学習コースでは、スクーリングの半分をオンラインで行えます。

校舎への通学は、年間24日(土曜日)と夏期集中5日間のみ。

進路サポート職員による個別の進路相談が可能。進路・進学・奨学金に関する説明会も定期開催しています。

そのため、東京大学や慶應義塾大学など国公立や難関私立大学への進学実績が豊富なのも特徴。

check進学実績(令和3年度)

  • 東京大学・東京学芸大学、東京都立大学、青山学院大学、学習院大学、関西学院大学、慶應義塾大学、國學院大學、国際基督教大学、駒澤大学 他

口コミ

恐らく全国一卒業が容易。
サボっててもいいという訳ではないけれど普通に出席してればOK、なんなら一般的な高校と同じくらいの授業数でコマを組んでるだけで3年目の9月には卒業に必要な単位数は取れてるし実際自分は9月以降一切登校しないまま卒業を迎えた。(9月までの間も週に3〜4回程しか登校していなかったしそれも昼前に下校とか夕方から登校とかそんな感じだった記憶)(Googleの口コミ

注意点

口コミによる注意点はありません。

進学支援の詳細を知りたい方は、入学前に学校資料を取り寄せて確認しましょう。

詳細情報

学べる内容

国語、地理歴史、公民、数学、理科、保健体育、芸術、英語などの必修科目
家庭、情報、農業、工業、商業などの選択科目

学習サポート

自由に使える校内の自習室
大学進学者向け夏期講習実施
オンラインでの質問対応や課題提出が可能
進学説明会や会社説明会を定期開催

通学頻度

土曜日(年間24回)
夏期集中:年間5日間

学費

入学金:500円
授業料:336円/単位
教科書・学習費:40,000円/年
タブレット代:30,000円/年
日本スポーツ振興センター加入費:165円/年
スタディサプリ加入費:6,000~9,000円/年

住所

〒162-8612 東京都新宿区山吹町81番地(新宿駅から早稲田駅まで約14分・早稲田駅から徒歩10分)

連絡先

TEL:03-5261-9729(通信制)

【新宿駅付近の通信制高校をお探しの方へ】

新宿駅付近の通信制高校をお探しの方へ

今回は、新宿駅付近で目的別におすすめ通信制高校を10校紹介しました。

通信制高校を探すなら【サイル学院の資料請求】がおすすめです。

資料請求いただいた方には、サイル学院の学校案内資料に加えて、通信制高校や進路の選び方がわかる資料もプレゼント中です。

「通信制高校のルールがわからない…」

「種類が多すぎてどれを選べばいいか迷う…」

「サイル学院と他校との違いを知りたい」

などの疑問や不安は、サイル学院の資料請求で解決できます。

資料は未成年の方・生徒ご本人も請求いただけます。資料請求後の営業電話はありませんので、お気軽に請求ください。

【新宿駅付近の通信制高校をお探しの方へ】

学校関係者の皆さまへ

本記事は最新かつ正確な情報を読者の皆さまへお届けすることを心がけております。もしも記事内に事実と異なる内容がございましたら、お問い合わせフォームにてお知らせいただけますと幸いです。直ちに修正対応いたします。

この記事を書いた人

サイル学院中等部・高等部 学院長
松下 雅征/Matsushita Masayuki
サイル学院中等部・高等部 学院長

1993年生まれ、福岡市在住。学生時代は早稲田実業学校高等部を首席卒業。米国留学後、早稲田大学政治経済学部を卒業。やりたいことではなく偏差値で進路を選び後悔した経験から、大学在学中に受験相談サービスを立ち上げ。中高生からの相談数は7万件以上。大学卒業後は教育系上場企業とコンサルティング会社の才流で勤務。
2022年、株式会社サイルビジネス学院を設立し、代表取締役に就任。一人ひとりが自分にあった進路を選べる社会を目指して通信制オンラインスクール「 サイル学院高等部」を創立。2023年、同校の中等部を創立。著書「 13歳からの進路相談」(すばる舎)。進路選択をテーマにした講演・イベントの登壇実績多数。1児の父。