
札幌市のおすすめ通信制高校【2023最新】目的別10校を紹介
記事を読むのにかかる時間 5分
「札幌市でおすすめの通信制高校が知りたい」
このように考えていますか。
札幌市には公立通信制が1校、私立が6校。また、札幌市近郊(小樽市・江別市・北広島市)に校舎や学習センターを持つ学校もあります。
さらに、市内には広域通信制の校舎も幾つかあるため、学校の選択肢が多いです。
学院長 松下
本記事では、札幌市でおすすめの通信制高校を目的ごとにサイル学院 学院長の松下が紹介します。 生徒や保護者などの意見をもとに各校のメリット・デメリットもお伝えします。最後までご覧ください。 |
カテゴリ |
学校名 |
一言コメント |
---|---|---|
将来役立つ力が身につく |
全国から何年生でも何月でも転入学できる、中高一貫の通信制オンラインスクール |
|
普通科目に加えて「芸術科目」も単位認定される6の専門コース |
||
音楽や演劇・声優などエンターテインメントに特化した12の専門コース |
||
学費が安い |
授業料(7,200円×単位数)。市内2カ所の校舎に通って対面指導を受けられる |
|
授業料(8,500円×単位数)。入学時に購入するタブレットPCは卒業後も使用できる |
||
授業料(8,000円×単位数)。スクーリング以外の日も登校して指導を受けられる |
||
大学進学実績が豊富 |
志望校に合わせた個別指導。グループ校(星槎大学・星槎道都大学)へ内部進学できる |
|
酪農学園大学付属高校のため優先的に進学できる。大学入学金全額免除制度あり |
||
予備校と提携した動画教材での授業スタイル。グループ校の新潟産業大学に優先的に進学できる |
||
公立 |
北海道唯一の公立通信制。学費は年間40,000円程度 |
将来役立つ力が身につく|札幌市の通信制高校
高校卒業に必要な普通科目に加えて、将来に役立つ専門科目を学べるのが通信制高校もあります。
ここでは、札幌市で将来役立つ力が身につく通信制高校を3つ紹介します。
サイル学院中等部・高等部
【無料】通信制のキホンと選び方がわかる3点セット資料請求はこちら
おすすめポイント
- 全国から集まる生徒。いろいろな人たちと学び合い、世界が広がる
- 350校以上の指定校推薦。中学の学び直しから大学受験まで個別サポート
- 将来に直結する学び。どんな進路にも役に立つ力が身につく
サイル学院中等部・高等部は、札幌市を含め、全国から入学できる通信制オンラインスクールです。
コミュニケーション力や課題解決力、自己管理力や起業のやり方まで。どんな進路にも役に立つ力が身につくカリキュラムが特長。
学校の勉強は最新のICTツールを活用したオンライン学習環境で、実績豊富な個別指導塾の講師がサポートします。
おすすめの理由
一般的な全日制高校と比べて高い評定を取りやすく、勉強や課外活動のサポートも充実しているため、総合型選抜(旧AO入試)や学校推薦型選抜(旧推薦入試)、海外大学の受験などを目指す方には特におすすめです。
また、学校を創立したのは、書籍「13歳からの進路相談」の著者。一人ひとりの生徒が自分にあった進路を選べるようになることを大切にしています。後悔しない進路選択に必要な「社会でお金を稼ぐこと」や「自分の感情」をよく理解するための授業やイベントが豊富です。
生徒の声
- 高知県在住・高2の4月から転入した生徒「ビジネスで社会に変化を起こす」
- 三重県在住・中学から進学した生徒「ただのサラリーマンにはなりたくない」
- 静岡県在住・高1の10月から転入した生徒「究極の夢は球団のオーナー」
保護者の声(一部抜粋)
サイル新入生 山上さんのお母様
「中学の頃とは違い、学校のことを自分から話してくれるようになりました。学校生活の中では、自分たちが主体となって動く事が多く、それが自信に繋がっているようで、すごく楽しめているように見えます。」【こちらから全文を読む】
サイル新入生 松村さんのお父様・お母様
「全日制高校に行っていたらできなかった経験を積めたり、おそらく出会うことのなかったであろう人との出会いがあったと思います。」「進路の事なども信頼出来る担任の先生に相談出来る機会が沢山あるので安心しています。」【こちらから全文を読む】
サイル転入生 綾井さんのお母様
「サイルに転入してからは、顔が明るくなりました。ビジネスを学び、自分で起業するという目標ができたおかげだと思います。」【こちらから全文を読む】
サイル転入生 村上さんのお母様
「中学1年生の時に起立性調節障害を発症した息子は、高1の10月にサイルに転入しました。オンライン通学なので登校のハードルが下がり、学校に行ける回数が圧倒的に増えました。結果として、入学後は親子の会話量と笑顔が増えましたね。」【こちらから全文を読む】
詳細情報
【無料】通信制のキホンと選び方がわかる3点セット資料請求はこちら
学べる内容 |
中学の学び直し 高校卒業に必要な学習 国内および海外の大学進学の対策 将来どのような道に進んでも活きる「ポータブルスキル(コミュニケーション力や課題解決力、自己管理力などの総称)」 起業のやり方 |
---|---|
学習サポート |
一日の生活リズムを整える「あさ会」 休み時間のように雑談しながら生徒同士が交流する「茶話会」 勉強の質問や進路の相談ができる「個別サポート(1on1)」 欠席時は授業の録画映像を視聴できる「授業アーカイブ」 個別指導塾の講師にいつでも質問できる「オンライン相談スペース」 提携校が持つ全国350校以上の「指定校推薦枠」 社会で活躍する先輩と対話できる「課外授業」 ビジネス初心者でも分かりやすい「起業の教科書」 |
通学頻度 |
沖縄での集中スクーリング(年1回・6泊7日) |
学費 |
入学金:100,000円(税込110,000円)*免除規定あり 授業料(年間):600,000円(税込660,000円) 教材費:0円 通学費:0円 *入学金、授業料は全学年共通 *高等部は提携校の学費がかかる(入学登録料・施設利用料の免除あり)。サイル学院の学費説明(公式サイト)はこちら |
住所 |
オンライン(全国から通学できる) |
連絡先 |
北海道芸術高校
おすすめポイント
- 普通科目に加えて「芸術科目」も単位認定される
- 各業界で活躍するプロの講師によるオリジナル授業がある
- プロ仕様の設備(ミュージックスタジオ等)が充実
北海道芸術高校は、北海道余市郡に本校を持つ通信制高校。全国39都道府県から入学できます。
札幌キャンパス(札幌市中央区)には、プロ仕様の設備が充実。
- マンガ・イラストスタジオ
- ミュージックスタジオ
- 声優スタジオ
- 美容実習室
- ダンススタジオ
普通科目に加えて「芸術科目」も単位認定されるため、高校卒業と同時に将来の目標達成に役立つスキルを学べます。
おすすめの理由
北海道芸術高校の特徴は、各業界の第一線で活躍しているプロの講師によるオリジナル授業。
- ヘアメイクショー
- レコーディング実習
- 映画エキストラ出演
- マンガ作品講評会
札幌キャンパスで選択できるのは6コース。
- マンガ・イラスト
- 声優
- ファッション・ビューティー
- ミュージック
- ダンス
- 美容師
声優プロダクションの方が学校に来て行われる学内オーディションなど、在学中にスカウトの目にとまるチャンスもあります。
卒業生のなかには、専門分野への進学・就職のほか、養成所や芸能プロダクションに入る方もいます。
生徒の口コミ
*保護者の口コミです。
注意点
口コミ上では注意点はありませんでした。
北海道芸術高校の各コースが自分に合うかどうか資料請求して確かめましょう。
詳細情報
学べる内容 |
マンガ・イラストコース:マンガ制作全般。ストーリー、キャラクターの作り方を学ぶ 声優コース:スタジオ実習や演技指導、演劇発表会などの機会がある ファッション・ビューティーコース:メイク、ネイル、ヘア、ファッションなどの表現方法を学ぶ。パーソナルカラリスト検定1級など、各種検定資格も取得できる ミュージックコース:作詞、作曲、歌唱法、楽器演奏法などを基礎から学ぶ。レコーディング実習などもある ダンスコース:ダンス・ボーカルのトレーニング 美容師コース:高校卒業に必要な単位と共に美容師免許(受験資格)を取得できる |
---|---|
学習サポート |
進路指導:業界見学・プロの仕事体験・企業訪問などの機会がある。進路希望に応じて、面接や小論文指導などの支援あり |
通学頻度 |
本校スクーリング:約1週間(年1回) 地域スクーリング:約10日間(年1回) キャンパスへの通学:週5日登校 |
学費 |
・各コース 入学金:50,000円 授業料:12,000円×単位数 サポート授業料:312,000円 キャンパス施設費:24,000円 実習費:54,000円 行事費:30,000円 ・美容師コース 入学金:50,000円 授業料:12,000円×単位数 授業料:450,000円 施設費:24,000円 実習費:150,000円 行事費:30,000円 |
住所 |
〒060-0042 札幌市中央区大通西19丁目1-27(札幌キャンパス) |
連絡先 |
TEL:011-622-5010(札幌キャンパス) |
精華学園高校
おすすめポイント
- 音楽や演劇・声優などエンターテインメントに特化した12の専門コース
- 校舎への通学頻度・時間は自分で決められる
- 業界で活躍するプロの講師から直接指導を受けられる
精華学園高校は山口県に本校を持つ通信制高校。全国都道府県から入学できます。
札幌の中心部、狸小路3丁目(中央区)に札幌校があります。
おすすめの理由
精華学園高校札幌校には14コースあります。
高校卒業を目指す高校卒業一般コース、将来プロスポーツ選手を目指す生徒のためのスポーツ特待コース。
加えて、音楽や演劇・声優などエンターテインメントに特化した専門科目(12のコース)が本校の特徴です。
コース一覧(札幌校)
- ボーカルコース
- ギターコース
- ベースコース
- ドラムコース
- キーボードコース
- DTMコース
- Youtuberコース
- クリエイティビティコース
- イベントクリエイターコース
- 声優コース
- 演劇コース
- イラストコース
- スポーツ特待コース
- 高校卒業一般コース
エンターテインメントを学べる専門科目では、各業界で活躍するプロ講師の授業を受けられます。
専門分野を学べる私立通信制のなかでは学費が安いです。
- 入学金:0円
- 授業料:10,500円×単位数
スクーリングの頻度や1日の時間割は自分で選択。
時間が自由になるので、やりたいことや将来の目標に向かって時間を費やせます。
生徒の口コミ
注意点
口コミでは注意点が見つかりませんでした。校舎によって施設・設備や雰囲気は異なります。
入学を検討する際にはオープンキャンパスなどに足を運んで情報を集めることをおすすめします。
詳細情報
学べる内容 |
高校卒業一般:レポート提出とスクーリングで高卒資格取得を目指す基本的なカリキュラム。 スポーツ:プロスポーツを目指す選手のサポート。特待生制度もあり。 専門コース:ボーカル、ギター、ベース、ドラム、キーボード、DTM、Youtuber、クリエイティビティ、イベントクリエイター、声優、演劇、イラスト。 |
---|---|
学習サポート |
学習支援:ひとり一人の学力に合わせたレポート。個別対応で学習についていけるように相談・指導あり。 |
通学頻度 |
通学の場合:週1~3日 通信の場合:1年で約60時間(16日程度)の登校 *登校頻度は自分で選択できる |
学費 |
入学金:0円 授業料:10,500円×単位数 施設設備費:36,000円(年間) 教育充実・運営費:72,000円(年間) *コースや補助教材の利用状況によって別途費用あり |
住所 |
〒060-0063 北海道札幌市中央区南3条西3丁目12-3 N・メッセビル6F(札幌校) |
連絡先 |
TEL:011-212-1824(札幌校) |
【無料】通信制のキホンと選び方がわかる3点セット資料請求はこちら
学費が安い|札幌市の通信制高校
通信制高校によって学費が異なります。
授業料だけではなく、入学金、施設設備費などの費用総額を調査しましょう。交通費は、スクーリングの頻度や校舎の場所によって変わります。
ここでは、札幌市で学費が安い通信制高校を3校解説します。
クラーク記念国際高校
おすすめポイント
- 単位修得コースの授業料(7,200円×単位数)が安い
- 札幌市内2カ所の校舎に通って対面指導も受けられる(別途費用)
- 先生にメールで相談・質問できるネット学習環境がある
クラーク記念国際高校は北海道深川市に本校がある通信制高校。
札幌市には以下の校舎があります。
- 札幌大通りキャンパス(札幌市中央区)
- 札幌白石キャンパス(札幌市白石区)
校舎によって受講できるコースが異なります。
おすすめの理由
クラーク記念国際高校の「単位修得コース」(札幌白石キャンパス)は学費が安いです。
- 入学金:10,000円
- 授業料:7,200円×単位数
単位修得コースのスクーリングは月1~2回。宿泊不要で、札幌市内の校舎に通えるので交通費の負担も抑えられます。
在宅でインターネット教材「クラークWebキャンパス」を使って学習できます。
分からないところはメールで質問や相談ができるので、自宅で高校卒業に必要な単位の学習が進みます。
自学自習に不安を持つ方は、週1~5日程度、最寄りの校舎に通ってコーチング担任から対面指導を受けられる「スマートスタディコース」を受講できます。
*スマートスタディコースコースは札幌白石キャンパスで受講できる(別途費用)
生徒の口コミ
「良い先生達ばかりです👍🏻」(Googleの口コミ)
注意点
口コミでは、札幌にある2校舎の注意点が見つかりませんでした。
各校舎によって学べるコース・学費が異なります。
入学を検討する際にはコースの種類やカリキュラムなどの情報を集めましょう。最寄りの校舎に問い合わせることをおすすめします。
詳細情報
学べる内容 |
単位修得コース:在宅学習(レポート提出)中心で卒業を目指す。 スマートスタディコース:オンライン教育とリアル対面教育、ひとり一人に合わせたコーチングで難関大学受験も目指せる。 *札幌大通りキャンパスには全日制と同じように週5日通えるコース(国際コース、総合進学コース、男子サッカー専攻、eスポーツコース)がある。 |
---|---|
学習サポート |
学習支援:在宅で学習を進めるためのインターネット教材「クラークWebキャンパス」を利用できる。 心理支援:教員が「学習心理支援カウンセラー」資格を持ち、生徒のメンタルケアを行っている。 |
通学頻度 |
・札幌白石キャンパス 月1~2日:単位修得コース 週1~5日:スマートスタディコース ・札幌大通りキャンパス 週5日:国際コース、総合進学コース、男子サッカー専攻、eスポーツコース |
学費 |
単位修得コース 入学金:10,000円 授業料:7,200円×単位数 施設設備費:20,000円 WEB学習費:30,000円 *別途教科書代 *キャンパスに通えるスマートスタディコースは別途費用が必要(183,000円~673,000円) |
住所 |
〒060-0041 札幌市中央区大通東8丁目1-61(札幌大通キャンパス) 〒003-0029 札幌市白石区平和通2丁目北11-18(札幌白石キャンパス) |
連絡先 |
TEL:011-233-5515(札幌大通キャンパス) TEL:011-867-6216(札幌白石キャンパス) |
池上学院高校
おすすめポイント
- 授業料(8,500円×単位数)が安い
- 卒業後もタブレットPCを自分専用パソコンとして使える
- 札幌市内に2つの校舎があり通いやすい
池上学院高校は札幌に本校がある通信制高校。北海道全域から入学できます。
札幌には2つの校舎があります。
- 札幌本校(札幌市豊平区)
- 札幌学園前キャンパス(札幌市豊平区)
おすすめの理由
池上学院高校は授業料が安い私立通信制。
- 入学金:8,000円
- 授業料:8,500円×単位数
進路実現コース、一般コース、集中スクーリングコースでは、タブレットPCの購入(42,900円)が必要です。
しかし、タブレットPCは卒業後も自分専用のパソコンとして使用できるため、初期費用が無駄になりません。
全日制のように週5日登校したい方は、札幌本校の「総合コース」を受講できます。
*教材・行事費など別途必要
生徒の口コミ
「何度反復学習させれば気が済むんだよな??
卒業間近で中退したわ
授業料返して」 (Googleの口コミ)
注意点
口コミによると、学習カリキュラムが自分に合わないと感じる方もいるようです。
入学前に資料請求したり、学校見学会に参加したりして、学び方が自分に合うかどうかを確認しましょう。
各校舎では週末の体験キャンパス、平日の個別相談会などを随時実施しています。
詳細情報
学べる内容 |
総合コース:制服を着て毎日登校して全日制と同じように学習できる。習熟度別の授業で自分の学力に合わせた授業を受けられる。 進路実現コース:基礎科目の修得(1日)と個別指導(2日)。 一般コース:毎週(1日)登校、個別指導を受けられる。 集中スクーリングコース:放送視聴教材を中心に自学自習。 |
---|---|
学習サポート |
タブレット学習:タブレットでのレポート作成・提出・オンラインでの質問にも対応。ZOOMでの学習サポートや動画教材の視聴も可能。(総合コース以外) 学習支援:国語・数学・英語の3教科は基礎・基本の復習ができる。学習相談や質問がしやすい個別指導学習型を採用。 |
通学頻度 |
週5日:総合コース(月~金・1日4時間) 週3日:進路実現コース(火~木の1日、月・金は個別指導) 週1~2日:一般コース(1年次 火曜日・2年次 水曜日・3年次 木曜日)隔週土曜日に登校することもできる。 集中スクーリングコース:年間10~18日 *各キャンパスの開設日なら好きな時に登校できる |
学費 |
入学金:8,000円 授業料:8,500円×単位数 施設拡充費:28,000円 生徒会費:6,000円~12,000円 教材・行事費:15,000円~23,000円 タブレットPC購入費:42,900円(総合コース以外の全コースで必要) *コース変更の際は手数料5,000円 |
住所 |
〒062-0903 札幌市豊平区豊平3条5丁目1-38(札幌本校) 〒062-0906 札幌市豊平区豊平6条6丁目5-5(札幌学園キャンパス) |
連絡先 |
TEL:0120-195-315(フリーダイヤル) TEL:011-811-5301(札幌学園キャンパス) |
小樽双葉高校
おすすめポイント
- 授業料(8,000円×単位数)が安い
- 札幌中心部からJRで約30分の通いやすさ
- スクーリング以外の日も登校して指導を受けられる
小樽双葉高校は札幌近郊の小樽市に本校がある通信制高校。北海道全域から入学できます。
JR「札幌」駅から快速約30分でアクセスの良いところにあります。
おすすめの理由
小樽双葉高校は私立の通信制のなかでも学費が安いです。
- 入学金:10,000円
- 授業料:8,000円×単位数
高額な施設設備費や教育充実費がかかりません。また、学校指定制服も不要です。
小樽双葉高校の2つのコースはスクーリング期間が短いため余分な交通費もかかりません。
- 普通コース:夏季・冬季それぞれ1週間程度
- 進学コース:前期・後期それぞれ約8日間の登校(土曜日)
全日制課程を併設している高校なので、スクーリングがない日に登校してレポート指導を受けられるメリットもあります。
生徒の口コミ
「南小樽駅すぐの立地。」(Googleの口コミ)
*SNSでは生徒や保護者の口コミが見つかりませんでした。
注意点
口コミでは注意点が見つかりませんでした。
入学を検討する際には資料請求して詳細を確認しましょう。
詳細情報
学べる内容 |
普通コース:定期的に通学して、進学・教科指導を受けられる。 進学コース:普段は自学自習。集中して短期間のスクーリングで高卒資格を目指す。 |
---|---|
学習サポート |
進路指導:就職に向けた面接指導あり。全日制課程と連携して受験対策。小論文・教科指導などを個別で行う。 |
通学頻度 |
普通コース:集中スクーリング。夏季(7月下旬~8月上旬)の一週間・冬季(1月上旬の1週間) 進学コース:前期(5月初旬~7月初旬)の土曜日 8日間・後期(10月初旬~1月中旬)の土曜日 8日間 *レポート指導などスクーリングのない日に登校することもできる |
学費 |
入学金:10,000円 授業料:8,000円×単位数 施設拡充費:10,000円(初年度) 育成会費:10,000円(初年度) 通信事務費:6,000円(年間) 生徒会費:7,200円(年間) |
住所 |
〒047-0014 小樽市住ノ江1丁目3番17号 |
連絡先 |
TEL:0134-31-3100(通信制職員室) |
【無料】通信制のキホンと選び方がわかる3点セット資料請求はこちら
大学進学実績が豊富|札幌市の通信制高校
大学進学に強みを持つ私立通信制も少なくありません。
グループ校への優先的に進学できる制度を持つ学校。予備校と提携した特別進学コースを持つ学校など。各校の進学サポートを比較しましょう。
ここでは、札幌市で大学進学しやすい通信制高校を3校解説します。
星槎国際高校
おすすめポイント
- 受験対策コースは志望校に合わせた個別学習指導
- グループ校(星槎大学・星槎道都大学)へ内部進学できる
- 進路希望者決定率92%(令和3年度)
星槎国際高校は札幌に本部校を持つ通信制高校。全国47都道府県から入学可能。
札幌市には、本部校(札幌市厚別区)と札幌北学習センター(札幌市北区)の2校舎。
および、札幌近郊の北広島市に学習センター(星槎道都大学内)があります。
おすすめの理由
通学頻度や学習内容に応じて9つのコースから自分に合ったカリキュラムを選べます。
大学進学を目指す方は、以下の学習支援がある「受験対策コース」(札幌本部校のみ)がおすすめ。
- 受験指導専門の講師陣による授業
- 全国の星槎高校とTV接続した生配信授業(星槎サテライトシステム)
- ひとり一人の志望校に合わせた個別の学習指導計画
- 受験に特化した英語教育プログラム
星槎国際高校の進路希望者決定率は92%(令和3年度)。そのうち、進学は72%(大学・短大 39%・専門学校 61%)です。
進路実績(4年生大学)
- 北海道教育大学札幌校、北海道教育大学岩見沢校、小樽商科大学、北海学園大学、藤女子大学、北海道文教大学、札幌大谷大学、酪農学園大学、弘前大学、立正大学 他
また、多くの大学・短期大学・専門学校から指定校推薦を受けています。
指定校推薦の例(4年生大学)
- 札幌学院大学、札幌国際大学、北海道情報大学、北翔大学、国士舘大学、東洋大学、苫小牧駒沢大学、東北学院大学 他
また、星槎国際高校のグループ校(星槎大学(通信制課程)・星槎道都大学)への内部進学も可能です。
生徒の口コミ
「私もここの卒業生です。おそらく星槎が中央区内からここに移転した時の最初の卒業生です。w」(Googleの口コミ)
注意点
口コミによると、教員と相性が合わないと感じる人もいるようです。
星槎国際高校は3つの校舎があります。自分にあった校舎を見つけるようにしましょう。
入学を検討する際にはオープンキャンパスに参加して情報を集めることをおすすめします。
詳細情報
学べる内容 |
対面授業とオンライン授業を組み合わせて学べる。通学コースでは100種類以上あるゼミ授業のなかから自分で時間割を作成できる。 ・本部校 総合コース、大学受験対策、クリエイティブ、スポーツ、土曜コース ・札幌北学習センター 総合コース・ダブルスクールコース ・北広島学習センター キャリアデザインコース、スポーツサポートコース、ギフテッドコース |
---|---|
学習サポート |
進路指導:月2回の進路ガイダンス。年2回の進路セミナー。就職したい生徒のために、2年次には職場実習もある。 心理支援:カウンセラーがおり生徒の心のケアを行う。ZOOM等を用いオンラインでの指導も可能。 |
通学頻度 |
週3~5日登校:総合コース、大学受験対策、クリエイティブ、スポーツ、ダブルスクール、キャリアデザイン、スポーツサポート、ギフテッド 週1日:土曜コ―ス(年間30日程度) 集中スクーリング:3泊4日・夏期(8月・1年次)・冬期(2月・2年次) |
学費 |
入学金:20,000円 授業料:15,000円×単位数 諸経費:週3~5日 212,000円・週1日~年数回 122,000円 追加ゼミ費:週5日 200,000円・週4日 100,000円 |
住所 |
〒004-0014 札幌市厚別区もみじ台北5丁目12-1(本部校) 〒061-1196 北広島市中の沢149番地(北広島学習センター) |
連絡先 |
TEL:011-899-3830(本部校) |
とわの森三愛高校
おすすめポイント
- 酪農学園大学付属高校のため優先的に進学できる制度がある
- 学び方や通学方法に合わせて2学科4コースから選択できる
- 札幌からJR(列車)で15分程度、交通アクセスが良い
とわの森三愛高校は、札幌市近郊の江別市に本校を持つ通信制高校。全国各地から入学できます。
JR「札幌」駅から、本校に近い「大麻」駅まで普通列車 15分。市内中心部からアクセスのよい場所にあります。
おすすめの理由
とわの森三愛高校の校舎は、酪農学園大学のキャンパス内。道内唯一の大学付属通信制高校です。
通信制課程は、学び方や通学頻度に応じて2学科4コースから選べます。
- 普通科(通学コース、通信コース)
- 農食環境学科(通学コース、通信コース)
どの学科・コースでも、グループ校の酪農学園大学に優先的に進学できる制度(内部進学制度)があります。
内部進学する生徒は、大学入学金が全額免除。
2020年度には、卒業生の3人に1人が酪農学園大学へ進学しています。
進路実績
- 酪農学園大学、北海道教育大学、名寄市立大学、岩手大学、筑波技術大学、慶應義塾大学、同志社大学、昭和音楽大学、京都大谷大学、藤女子大学 他
生徒の口コミ
*保護者のコメントです。
「2019年4月から酪農学園大学付属とわの森三愛高校に学校名が変更になりました。北海道新聞に一面カラーの広告が出るなど、ずいぶんとイメージアップしてきた感じです。以前の女子高時代の友人は学校名を言うのを隠していたくらいでした。そんな面影もなくなりましたね。」(Googleの口コミ)
注意点
口コミでは注意点が見つかりませんでした。とわの森三愛高校は学科・コースによってカリキュラムや学費が変わります。
入学を検討する際には資料請求して正確な情報を集めましょう。
詳細情報
学べる内容 |
通学コース 普通科:月・木曜日は普通科目。火曜日は農業に関する専門科目などを学べる。 農食環境学科:火・水曜日に農業に関する専門科目を中心に学べる。酪農学園キャンパスの農場や農業研究施設で農産物生産・加工・製造・販売に関する専門知識を学べる。 通信コース レポート提出など自宅学習を中心に学ぶ。栽培セットを用いて自宅で農業体験ができる。 |
---|---|
学習サポート |
体験授業:農業に関わるすべての課程を学ぶ「アグリトライ」。生徒が栽培・収穫した食品を調理加工・販売などを経験できる。 |
通学頻度 |
通学コース:普通科 週3日、農食環境学科 週4日 各通信コース:1週間(年2回・酪農学園キャンパス) |
学費 |
入学金:100,000円 授業料:12,000円×単位数 教育充実費:普通科・農食環境学科 通学コース 150,000円、農食環境学科通信コース 50,000円 施設維持費:普通科・農食環境学科 通学コース 120,000円 実習費:農食環境学科 通学コース 40,000円、農食環境学科 通信コース 20,000円 *普通科通信コースの選択科目の一部は1単位20,000円 *単願受付期間に出願すると入学金減免あり |
住所 |
〒069-8533 北海道江別市文京台緑町569番地 |
連絡先 |
TEL:011-388-4831(通信制) |
第一学院高校
おすすめポイント
- 予備校と提携した動画教材(ウイングネット)を活用できる
- グループ校の新潟産業大学に優先的に進学できる
- 4年生大学244校・短期大学92校・専門学校286校の指定校推薦あり
第一学院高校は全国に校舎を持つ広域通信制高校です。全国47都道府県から入学できます。
札幌キャンパス(札幌市北区)は、札幌駅北口から徒歩2~3分でアクセス抜群。
おすすめの理由
第一学院高校の札幌キャンパスでは、学習方法や登校頻度に応じて6のコースを選べます。
大学進学を目指す方におすすめなのは以下の2つのコース。
D-プレミアム(週5日)/D-ベーシックα(週2日)特別進学コース
- 市進予備校と学研授業をネット配信する映像教材(ウイングネット)
- 大学受験対策講座のライブ配信で質問もできる
- 最寄りの校舎で季節講習を受講(録画授業で復習も可能)
- 志望校(国公立や難関私立)によって受講講座を選択できる
D-プレミアム(週5日)/D-ベーシックα(週2日)高大一貫コース
- 連携している新潟産業大学・ネットの大学managaraへの優先的な進学
- 高校在学中に科目履修生として大学の単位を取得できる
- 新潟産業大学で行われる年1回の宿泊型授業に参加できる
また、第一学院グループ内の大学(新潟産業大学)に優先的に進学できるメリットもあります。
さらに、4年生大学の指定校推薦は244校(2021年度)。
第一学院高校は、進路実績が豊富です。
進路実績(2022年度・第一学院高校全体)
- 上智大学、国際基督教大学、同志社女子大学、日本大学、東洋大学、愛知学院大学、京都産業大学、帝京大学、東海大学、名古屋外国語大学、兵庫医科大学 他
生徒の口コミ
「虐めのトラウマで、せっかく入った学校を辞める事になってしまった娘が、なんとか進学したいとの思いから選択した学校がこちらです❗️あとは本人の努力次第と思いますけどね‼️」(Googleの口コミ)
*保護者のコメントです。
注意点
口コミでは注意点が見つかりませんでした。
第一学院高校は校舎によって受講できるコースが異なります。
入学を検討する際には資料請求して、最寄りの校舎で自分が学びたいコースがあるかどうかを確認しましょう。
詳細情報
学べる内容 |
通学コース:最寄りの校舎に通って学習する。進路に合わせて4つのコースを選べる D-プレミアム(週5日)/D-ベーシックα(週2日)(総合コース、特別進学コース、高大一貫コース、特化コース) 通信コース(Mobile HighSchoolオンライン):ライブ配信授業や録画授業を視聴しながら自宅学習。オンライン学習室やオンラインホームルームもある。 |
---|---|
学習サポート |
担任制度:進路指導や学習・生活の悩みを相談できる 進路指導:オンラインでの三者面談。業界のプロによるキャリア講義の動画を視聴できる。 |
通学頻度 |
通学コース:週2日・週5日(最寄りの校舎) 通信コース(Mobile HighSchoolオンライン):年1回(高萩本校、養父本校) *日程や日数は要問い合わせ |
学費 |
要問い合わせ |
住所 |
〒060-0807 北海道札幌市北区北7条西4-4-1 第五北海道通信ビル5F(札幌キャンパス) |
連絡先 |
TEL:0120-761-080(フリーダイヤル) TEL:011-756-8588(札幌キャンパス) |
【無料】通信制のキホンと選び方がわかる3点セット資料請求はこちら
公立|札幌市の通信制高校
公立の通信制は札幌市に1校あります。
北海道在住の方しか入学できませんが、学費が安い通信制を探している方にはおすすめ。
ここでは、札幌市の公立通信制高校を解説します。
北海道有朋高校
おすすめポイント
- 北海道で唯一の公立通信制・学費は年間40,000円程度
- 札幌の本校を含め、道内33校に通学できる
- 100校以上の大学、短大、専門学校の指定校推薦あり
北海道有朋高校は北海道で唯一の公立通信制。北海道全域から生徒を受け入れています。
札幌市の本校に加えて、道内に32の協力校があり、最寄りの校舎に登校できます。
おすすめの理由
北海道有朋高校は公立通信制なので授業料が安いです。
- 入学金:0円
- 授業料:340円×単位数
教科書代などを含め、学費総額は年間約40,000円。
スクーリングは年間で20日程度。時間割を自分で決められます。
また、北海道有朋高校は、100校以上の大学・短大・専門学校から指定校推薦を得ているため、進学にも有利です。
指定校推薦(2023年度)
- 北海道情報大学、北海道学園大学、北翔大学、札幌学院大学、北海道科学大学、北海道文教大学、札幌保険医療大学、札幌大学、東海大学、育英館大学、星槎道都大学、北洋大学、札幌国際大学、日本医療大学、北海道医療大学、酪農学園大学 他
北海道外の大学・短大・専門学校に進学することもできます。
生徒の口コミ
「通信制に通っています。10代です。
今年度までは単位の半分を、家でレポートを書くことで取得しました!
来年度(2022年4月)からはレポートは申請制にになり、できる限り学校に通う事になるそうです!
どちらにせよ、普通の高校よりも負担が100分の1くらいに少ないので、精神的に辛い思いをした人・身体的に学校に通うのが難しい人・自分のペースで学習したい人・習い事に集中したい人 にはとてもピッタリです!
私は転校前に進学校でスパルタ教育されていて、それに疲れたため通信制に転校しました。まじで正解でした!!!笑
通信制に入ったおかげで、この年齢で初めてのアルバイトを経験でき、軽い自営業にも挑戦し、単位が必要だった自主研究によって新しいジャンルのことにも挑戦出来ました。
また自分にはレポート学習がピッタリだと気づくことができ、学習に自信もつきました。
残り一年頑張ります!」(Google口コミ)
注意点
口コミでは注意点が見つかりませんでした。
北海道有朋高校のカリキュラムは、レポートを中心とした自学自習スタイルが合う方におすすめのようです。
入学を検討する前に資料請求してみましょう。
詳細情報
学べる内容 |
教科書や学習書を参考に自学自習。レポート提出とスクーリング、テストで単位を修得。 |
---|---|
学習サポート |
進路相談:スクーリング、もしくは火~金曜日に進路相談受付。電話やメールで相談することもできる。 |
通学頻度 |
年間20日程度(本校・協力校) 集中スクーリング:夏期3日(7月)・冬期2日(12月)*本校で実施 |
学費 |
入学金:0円 授業料:340円×単位数 教材費:約25,000円 諸納金:約6,500円 |
住所 |
〒002-8504 北海道札幌市北区屯田9条7丁目 |
連絡先 |
TEL:011-773-8200 |
【無料】通信制のキホンと選び方がわかる3点セット資料請求はこちら
まとめ
札幌市のおすすめ通信制高校を10校を解説しました。
パンフレットやホームページから学校の情報は得られるとはいえ、教員や在校生の雰囲気、授業の様子は分かりません。
自分に合う学校かどうかを確かめるために、学校説明会やオープンキャンパスに参加することをおすすめします。
サイル学院中等部・高等部は、全国から何年生でも何月でも転入学できる、通信制オンラインスクール。登校日(スクーリング)は年1回だけで、自由な学校生活を送ることができます。
札幌市で通信制オンラインスクールに興味のある方は、ぜひ学校案内資料をご覧ください。
【無料】通信制のキホンと選び方がわかる3点セット資料請求はこちら
学校関係者の皆さまへ
本記事は最新かつ正確な情報を読者の皆さまへお届けすることを心がけております。もしも記事内に事実と異なる内容がございましたら、お問い合わせフォームにてお知らせいただけますと幸いです。直ちに修正対応いたします。