
神奈川県のおすすめ通信制高校【2023最新】目的別11校を紹介
記事を読むのにかかる時間 5分
「神奈川県でおすすめの通信制高校が知りたい」
このように考えていますか。
神奈川県には公立の通信制高校が2校、私立が4校。そして本校が他府県にあり、校舎が神奈川県内にある通信制高校は数多くあります。
学院長 松下
本記事では、神奈川県でおすすめの通信制高校を目的ごとにサイル学院 学院長の松下が紹介します。 生徒や保護者の意見をもとに各校のメリット・デメリットもお伝えします。最後までご覧ください。 |
カテゴリ |
学校名 |
一言コメント |
---|---|---|
将来役立つ力が身につく |
全国から何年生でも何月でも転入学できる、中高一貫の通信制オンラインスクール |
|
キャンパス内に専門学校があり、第二種電気工事士など多くの資格が取れる |
||
1年次からのキャリア教育に力を入れている |
||
学費が安い |
1単位8,000円。「個人指導制」や「家庭教師制」など、6つの学習スタイルを選べる |
|
年間授業料が約33万円。心理学の知識を持つ担任に学習面・生活面などの相談できる |
||
入学金ゼロ、1単位8,000円。興味関心・学習理解度に合った科目を自由に選べる |
||
大学進学実績が豊富 |
「特進コース」では、塾に行かなくても、難関大学へ合格できる力をつけられる |
|
補習や個別指導で、きめ細かな指導をしてもらえる |
||
難関大学への進学実績が豊富。AIを駆使した万全の受験対策が受けられる |
||
公立 |
全日制・定時制の科目も受講可能。幅広い学習時間帯と豊富なカリキュラムから自分だけの時間割を作れる |
|
相談専用電話の設置など、相談体制が手厚い |
将来役立つ力が身につく|神奈川県の通信制高校
高校卒業のための必修科目だけではなく、専門的な科目が学べる通信制高校もあります。
まずは、将来役立つ力が身につく神奈川県の通信制高校を3校ご紹介します。
サイル学院中等部・高等部
【無料】通信制のキホンと選び方がわかる3点セット資料請求はこちら
おすすめポイント
- 全国から集まる生徒。いろいろな人たちと学び合い、世界が広がる
- 350校以上の指定校推薦。中学の学び直しから大学受験まで個別サポート
- 将来に直結する学び。どんな進路にも役に立つ力が身につく
サイル学院中等部・高等部は、神奈川県を含め、全国から入学できる通信制オンラインスクールです。
コミュニケーション力や課題解決力、自己管理力や起業のやり方まで。どんな進路にも役に立つ力が身につくカリキュラムが特長。
学校の勉強は最新のICTツールを活用したオンライン学習環境で、実績豊富な個別指導塾の講師がサポートします。
おすすめの理由
一般的な全日制高校と比べて高い評定を取りやすく、勉強や課外活動のサポートも充実しているため、総合型選抜(旧AO入試)や学校推薦型選抜(旧推薦入試)、海外大学の受験などを目指す方には特におすすめです。
また、学校を創立したのは、書籍「13歳からの進路相談」の著者。一人ひとりの生徒が自分にあった進路を選べるようになることを大切にしています。後悔しない進路選択に必要な「社会でお金を稼ぐこと」や「自分の感情」をよく理解するための授業やイベントが豊富です。
保護者の声(一部抜粋)
保護者の声(一部抜粋)
サイル新入生 松村さんのお父様・お母様
「全日制高校に行っていたらできなかった経験を積めたり、おそらく出会うことのなかったであろう人との出会いがあったと思います。」「進路の事なども信頼出来る担任の先生に相談出来る機会が沢山あるので安心しています。」【こちらから全文を読む】
サイル新入生 山上さんのお母様
「中学の頃とは違い、学校のことを自分から話してくれるようになりました。学校生活の中では、自分たちが主体となって動く事が多く、それが自信に繋がっているようで、すごく楽しめているように見えます。」【こちらから全文を読む】
サイル転入生 綾井さんのお母様
「サイルに転入してからは、顔が明るくなりました。ビジネスを学び、自分で起業するという目標ができたおかげだと思います。」【こちらから全文を読む】
サイル転入生 村上さんのお母様
「中学1年生の時に起立性調節障害を発症した息子は、高1の10月にサイルに転入しました。オンライン通学なので登校のハードルが下がり、学校に行ける回数が圧倒的に増えました。結果として、入学後は親子の会話量と笑顔が増えましたね。」【こちらから全文を読む】
詳細情報
【無料】通信制のキホンと選び方がわかる3点セット資料請求はこちら
学べる内容 |
中学の学び直し 高校卒業に必要な学習 国内および海外の大学進学の対策 将来どのような道に進んでも活きる「ポータブルスキル(コミュニケーション力や課題解決力、自己管理力などの総称)」 起業のやり方 |
---|---|
学習サポート |
一日の生活リズムを整える「あさ会」 休み時間のように雑談しながら生徒同士が交流する「茶話会」 勉強の質問や進路の相談ができる「個別サポート(1on1)」 欠席時は授業の録画映像を視聴できる「授業アーカイブ」 個別指導塾の講師にいつでも質問できる「オンライン相談スペース」 提携校が持つ全国350校以上の「指定校推薦枠」 社会で活躍する先輩と対話できる「課外授業」 ビジネス初心者でも分かりやすい「起業の教科書」 |
通学頻度 |
年1回(6泊7日集中スクーリング) |
学費 |
入学金:100,000円(税込110,000円)*免除規定あり 授業料(年間):600,000円(税込660,000円) 教材費:0円 通学費:0円 *入学金、授業料は全学年共通 *高等部は提携校の学費がかかる(入学登録料・施設利用料の免除あり)。サイル学院の学費説明(公式サイト)はこちら |
住所 |
オンライン(全国から通学できる) |
連絡先 |
厚木中央高校
おすすめポイント
- 「普通科」「工業科」の2つの学科から選べる
- 専門学校との連携で、在学中に専門技術を習得可能
- 資格・検定に特化した授業があり、3年間で5〜7つの資格を取得する生徒が多い
厚木中央高校は、月曜から金曜の週5日通学型の学校です。
おすすめの理由
同じ敷地内に「専門学校神奈川総合大学校」があり、専門技術が学べます。
また「厚木総合専門学校」の調理学科に同時入学するコースもあり、卒業に向けた学習を行いながら、1年次に調理師免許が取れます。
在学中に以下のような資格を取れることも魅力。実際に多くの学生は5〜7つの資格を取って卒業しています。
取得可能な資格・検定例
- 第二種電気工事士
- AI第3種・DD第3種工事担任者
- ガス溶接技能講習
- フォークリフト特別教育
口コミ
元は厚木高等専修学校の名前でしたが変わったね!手に職つけれる学校ですよ!私の母校でもあります(Googleの口コミ)
*こちらの口コミは生徒・保護者のものでない可能性があります。
注意点
「校内の活気や先生の来客対応はイマイチ」という口コミがありました。学校見学などで雰囲気を確認しましょう。
詳細情報
学べる内容 |
高校卒業に必要な科目に加えて、就職に役立つ資格や検定の合格を目指せる |
---|---|
学習サポート |
要問い合わせ |
通学頻度 |
週5日 |
学費 |
【平日通学型】 受験料:20,000円 入学金:200,000円 授業料(1か月):37,000円 施設費:100,000円 【連携型(専門学校神奈川総合大学校の連携生)・通信型A(厚木総合専門学校 調理学科の同時入学生)】 受験料:20,000円 入学金:10,000円 授業料(1か月):6,000円 施設費:0円 【通信型B】 受験料:20,000円 入学金:10,000円 授業料(1か月):21,000円 施設費:10,000円 *別途教材費、教育充実費(進級時)が必要 |
住所 |
〒243-0032 厚木市恩名1-17-18 |
連絡先 |
TEL:046‐221‐5678 |
清心女子高校
おすすめポイント
- 興味ある科目を選べる「セレクト授業」で自分に合った進路を見つけられる
- キャリア教育は1年次から開始
- 大学や専門学校と連携し、体験プログラムや講義が受けられる
登校日数は、ライフスタイルに応じて週1〜5日まで自由に選べます。
必修科目と選択科目を組み合わせて時間割を作れ、3年間で卒業ができます。
おすすめの理由
清心女子高校は、キャリア教育に力を入れています。
例えば、セレクト授業では将来につながる5分野(保育系やアート系など)から科目を選べ、進路決定に役立ちます。
提携の大学・専門学校の授業を体験できる機会も。指定校推薦の枠も多くあります。
口コミ
2003年に卒業し、
1年の時にお世話になった、
先生に今日会えてお話できた事が、
何よりも嬉しかった!
今年の霜月祭は絶対行きたいと、
思いました!
三浦先生ありがとう〜!(Googleの口コミ)
昔は白楽駅の地べたに座ったり、踵を踏んで歩いたり荒れているイメージでしたが、今は極めて普通です☺️(Googleの口コミ)
*こちらの口コミは生徒・保護者のものでない可能性があります。
注意点
口コミ上は、注意点が見つかりませんでした。入学を検討する際は、よく学校資料などを確認しましょう。
詳細情報
学べる内容 |
高校卒業に必要な科目に加えて、将来の夢につながる「セレクト授業」、神奈川大学や各種専門学校の体験授業やプログラムが受けられる。 |
---|---|
学習サポート |
1人1台iPadを貸与、欠席時でもオンラインで授業が受けられる 校内で検定試験が受けられる 不足している授業を受けられたり、未提出のレポートを作成できたりする補習期間が設けてある スクールカウンセラーによる教育相談が受けられる |
通学頻度 |
週1~5日 |
学費 |
受験料:10,000円 入学金:200,000円 施設費:40,000円 制服代:約35,000円(必須購入品のみ) 学校指定品(体操着等):約23,000円(バッグ購入の場合) 教科書代:約13,000円 授業料(年間):402,000円 保健冷暖費(年間):24,000円 旅行積立金(年間):48,000円 情報通信費(年間)6,000円 校納金等手数料(年間):605円 教材費(年間):30,000円 生徒活動費(年間):5,000円 保護者会費(年間)2,400円 |
住所 |
〒222-0024 横浜市港北区篠原台町36-37 |
連絡先 |
TEL:045-421-8864 |
【無料】通信制のキホンと選び方がわかる3点セット資料請求はこちら
学費が安い|神奈川県の通信制高校
学費は通信制高校を選ぶ上で重要です。
ここからは、神奈川県で学費が安い通信制高校をご紹介します。
鹿島山北高校
おすすめポイント
- 1単位あたり8,000円の授業料
- 6つの学習スタイルから、自分に合った学び方を選べる
- 丹沢湖のほとりに位置し、自然豊かな環境でのスクーリング
鹿島山北高校は、以下6つの学習スタイルから自分にあった学び方を選べます。
学習スタイル
- 週2日~5日制
- 週1日制
- 自宅学習制
- 個人指導制
- 家庭教師制
- ネット指導制
中でも特徴的なのは、学習センターで個人指導が受けられる「個人指導制」、先生が自宅に来て指導してもらえる「家庭教師制」。
学習に不安がある人でも、マンツーマンでじっくりと学べます。
おすすめの理由
リーズナブルな学費が魅力。就学支援金を利用すれば、3年間合計で約36万円の授業料で通えます。
また丹沢湖でのカヌー体験、ハイキングやマスの掴み取りなど、他の学校では味わえないスクーリングができます。
口コミ
注意点
口コミ上は、注意点が見つかりませんでした。入学を検討する際は、よく学校資料などを確認しましょう。
詳細情報
学べる内容 |
「週2日~5日制」「週1日制」「自宅学習制」「個人指導制」「課程教師制」「ネット指導制」の6つの学習スタイルから選ぶ 海外留学をはじめ多彩なオプションコースがある |
---|---|
学習サポート |
全国各地300か所以上の学習センターでサポート授業が受けられる 教師が一人ひとりに合った学習スケジュールを立て、相談に乗ってくれる カウンセリングが受けられる |
通学頻度 |
年1回(3泊4日) *履修単位数によって宿泊日数や参加回数は異なる |
学費 |
受験料:10,000円 入学金:38,000万円 授業料(1単位あたり):8,000円 施設費:24,000円 通信費:5,000円 *別途教材費、スクーリング費用あり |
住所 |
〒258-0201 神奈川県足柄上郡山北町中川921-87 |
連絡先 |
TEL:0465‐78‐3900 |
飛鳥未来高校
おすすめポイント
- 年間の学費が約33万円
- 美容・医療事務・保育・プログラミングなどの専門分野から自由に選び、学ぶことができる
- 担任全員が心理学の知識を持ち、相談に応じてくれる
飛鳥未来高校では、専門学校の講師から直接指導を受けることができます。
おすすめの理由
授業料は1単位あたり8,000円、1年間の学費は約33万円と安価です。
また、担任は全員心理学の知識を持っており、精神面・学習面について親身になって相談に応じてもらえます。
口コミ
注意点
在校生の態度が悪い、寄り添ってくれる先生が少ないという口コミがありました。
キャンパスによって違いがあるため、学校説明会で実際の雰囲気を確認するとよいでしょう。
詳細情報
学べる内容 |
高校卒業に必要な科目に加えて、美容、調理製菓、保育、ITなどの専門分野が学べる |
---|---|
学習サポート |
スマートフォンから学習状況がチェックできる 担任教員による個別学習指導 心理学の知識を持っている担任教員によるカウンセリング |
通学頻度 |
自由登校制:週1回から登校可能な「ベーシックスタイル」、週1回のホームルームに参加できる「スタンダードスタイル」 クラス制:週3日通学の「3DAYスタイル」、毎日通学の「5DAYスタイル」 |
学費 |
受験料:10,000円 入学金:10,000万円 授業料(1単位あたり):8,000円 施設整備費:60,000円 補習費:100,000円 教材費:30,000円程度 その他経費:40,000円程度 特別活動費:申し込み行事による |
住所 |
〒221-0821 神奈川県横浜市神奈川区富家町6-7(横浜キャンパス) 〒231-0033 神奈川県横浜市中区長者町4-9-10-8(横浜関内キャンパス) |
連絡先 |
TEL:045-439-0231(横浜キャンパス) TEL:045-718-6871(横浜関内キャンパス) |
翔洋学園高校
おすすめポイント
- 入学金ゼロ、教育オプションなどの追加費用はなし
- 中学の復習から大学入試対策まで幅広いニーズに対応
- 校内行事や校外活動が充実し、仲間ができやすい
翔洋学園高校は、入学金がゼロ、一単位あたり8,000円と安価な学費で通学できます。
登校回数に比例して学費が高くなる学校が多いですが、翔洋学園高校は何日登校しても学費は一定で、追加費用はありません。
おすすめの理由
先生と相談しながら、自分の将来や学習の理解度に応じた学習科目を自由に選べるのが魅力。
また進路指導は1年次から実施。早めの意識づけと進学・就職への具体的な対策として、進路ガイダンスや職業体験学習などを実施しています。
約200校の指定校推薦枠があり、筑波大学や早稲田大学、慶應義塾大学など有名大学への進学実績もあります。
口コミ
注意点
口コミ上は、注意点が見つかりませんでした。入学を検討する際は、よく学校資料などを確認しましょう。
詳細情報
学べる内容 |
高校卒業に必要な科目に加え、学校独自の学校設定科目を設置 最大3段階のレベルに分かれた「習熟度別レポート」を採用、自分のレベルに合ったレポート課題で理解度を深められる |
---|---|
学習サポート |
担任の先生だけではなく、担任以外にもアドバイザーになってもらえる スクールカウンセラーに悩みを相談できる 保護者向け進路相談、保護者同士のグループミーティング |
通学頻度 |
年間60時間程度(履修科目による) |
学費 |
受験料:10,000円 入学金:0円 授業料(1単位あたり):8,000円 施設設備費:50,000円 教科書代:5,000~7,000円 |
住所 |
〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-33-14 第一米林ビル |
連絡先 |
TEL:045-313-4233 |
【無料】通信制のキホンと選び方がわかる3点セット資料請求はこちら
大学進学実績が豊富|神奈川県の通信制高校
神奈川県には、難関大学への進学実績がある通信制高校もあります。
ここからは大学進学実績が豊富な通信制高校を3校ご紹介します。
武蔵MSG高等学院
おすすめポイント
- 高校1年次は中学の学習内容も復習できる「スパイラル方式」を採用
- 難関大学進学のための「特進コース」を設置
- 特進コースは1クラス20名以下の少人数制
武蔵MSG高等学院は「登校型」の通信制高校サポート校。友人ができやすく、励まし合いながら学習ができます。
おすすめの理由
東京工業大学、明治大学、青山学院大学、中央大学、東京理科大学など難関大学への進学実績があります。
また「特進コース」では塾に行かなくても、受験に合格できるカリキュラムが組まれています。
口コミ
口コミが見つかりませんでした。
注意点
パンフレットを読む、学校説明会に参加するなどし、情報を確認しましょう。
詳細情報
学べる内容 |
サポートコース:毎日通学できない人のためのコース 総合コース:「全日制」の学校とほぼ同じカリキュラムで学習していくコース 特進コース:大学進学を目指す人のためのコース 総合支援コース:発達障害の人のためのコース その他「ITコース」「美容コース」「美術コース」「ペットトリミングコース」の選択コースあり |
---|---|
学習サポート |
担任との定期的な面談 中学から高校への橋渡しとなる内容を学べる「ブリッジ講座」(入学前に実施) |
通学頻度 |
週1~5日 |
学費 |
要問い合わせ(個別学校説明会で資料を配布) |
住所 |
〒252-0231 神奈川県相模原市中央区相模原3-8-18(MSG相模原キャンパス) 〒241-8799 神奈川県横浜市旭区二俣川1-45-69(MSG二俣川キャンパス) 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口1-22-26(MSG溝の口キャンパス) |
連絡先 |
TEL:042‐776‐5101(MSG相模原キャンパス) TEL:045‐465-6175(MSG二俣川キャンパス) TEL:044-455-6063(MSG相模原キャンパス) |
秀英高校
おすすめポイント
- iPadや大型モニターなどを活用した効率的でわかりやすい授業
- 自分の学力に合った講座を受講できる「習熟度別授業」
- カナダへの留学制度があり、単位として認定される
秀英高校はICT教育に力を入れている学校です。
タブレット端末(iPad)や、教室の大型モニターを使い、教師からの一方的な授業ではなく、生徒が主体的に学べる環境が整っています。
おすすめの理由
一般選抜だけではなく、総合型選抜や学校推薦型選抜への指導も実施。補習や個別指導で、きめ細かな指導をしてもらえます。
また、毎年希望する生徒以上の指定校推薦の枠があります。
口コミ
「狭域通信制」と呼ばれ、入学できるのは東京都民、神奈川県民のみ。他の通信制高校と比較すると、施設・設備が整っており、通学している生徒も多い。雰囲気は普通高校と変わらず、校内は活気がありました。(Googleの口コミ)
注意点
口コミ上は、注意点が見つかりませんでした。入学を検討する際は、よく学校資料などを確認しましょう。
詳細情報
学べる内容 |
セレクト授業:趣味や教養、資格、専門学校と大学との連携授業など カナダでの留学プログラム(3週間または3か月) |
---|---|
学習サポート |
「習熟度授業」で自分のレベルに合った講座を選べる 中学レベルから学び直しができる 生徒の理解に合わせた授業 自宅にいながらリアルタイムで授業を受けられるオンラインサポート |
通学頻度 |
週1~5日 |
学費 |
受験料:10,000円 入学金:200,000万円 授業料(年間):402,000円(奨学金制度あり) 施設費:70,000円 保健冷暖費:2,000円 その他教材費、生徒活動費、旅行積立金などが必要 |
住所 |
〒245-0016 横浜市泉区和泉町7865 |
連絡先 |
TEL:045-806-2100 |
トライ式高等学院
おすすめポイント
- オーダーメイドの受験戦略を作ってもらえる
- 授業は全てマンツーマン指導
- 得意分野・苦手分野のAI診断機能で効率的に学習が進められる
トライ式高等学院は「家庭教師のトライ」から生まれた通信制高校サポート校。
プロ講師によるマンツーマン指導で基礎から学べるので、学力に自信がない人でも志望校合格が目指せます。
おすすめの理由
進学実績が豊富で、東京大学をはじめとする難関大学にも多数合格。2018年~2022年の累計実績でで難関国公立・私立大・短大・専門職大学に3,626人合格しています。
志望校に合わせたオーダーメードの受験戦略、マンツーマン指導、トライ式AI学習など、万全の受験対策が用意されています。
口コミ
注意点
「トライ式は自由すぎる」という意見がありました。雰囲気や学習サポート体制が自分に合っているか、学校説明会などで聞いてみましょう。
詳細情報
学べる内容 |
高校卒業に必要な科目に加えて、語学・芸術・プログラミングなどの専門分野 大学受験対策(一般選抜・総合型選抜・学校推薦型選抜) |
---|---|
学習サポート |
担任が一人ひとりに合った学習プランを策定 マンツーマン指導で基礎から学べる 効率的な学習の手助けをする「トライ式AI学習」 難関大学に精通したコンシェルジュへ相談できる 講師・カウンセラーによる自宅訪問サポート カウンセラーによるメンタルサポート |
通学頻度 |
要問い合わせ(提携通信制高校により異なる) |
学費 |
履修単位やコースにより変動 |
住所 |
〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2丁目5-3アスカビル3F(横浜キャンパス) 〒227-0062 神奈川県横浜市青葉区青葉台1-6-13 ケントロンビル5F(青葉台キャンパス) 〒233-0002 神奈川県神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目6-1 ゆめおおおかオフィスタワー18F(上大岡キャンパス) 〒251-0025 神奈川県藤沢市 鵠沼石上1-5-6 渡辺ビル1F(藤沢キャンパス) 〒211-0063 神奈川県川崎市中原区小杉1-403-60 小杉ビル3F(武蔵小杉キャンパス) 〒243-0018 神奈川県厚木市中町2丁目1-24 柳田ビル3F(本厚木キャンパス) 〒244-0817 神奈川県横浜市戸塚区吉田町3002-1 第7吉本ビル1F(戸塚キャンパス) |
連絡先 |
TEL:0120-919-439(キャンパス共通) |
【無料】通信制のキホンと選び方がわかる3点セット資料請求はこちら
公立|神奈川県の通信制高校
神奈川県の公立の通信制高校は2校です。
神奈川県立厚木清南高校、神奈川県立横浜修悠館高校について紹介します。
神奈川県立厚木清南高校
おすすめポイント
- 幅広い学習時間帯と豊富なカリキュラムから自分だけの時間割を作れる
- トレーニングルーム、視聴覚室など設備が充実
- ICTを利用した分かりやすい授業
神奈川県立厚木清南高校は、神奈川県厚木市にある公立の通信制高校。
全日制・定時制・通信制の3課程が併設されており、互いに科目を履修できます。
おすすめの理由
研修旅行や遠足、生活体験発表会など多彩な行事、部活動、3課程合同の文化祭など、友達と交流を深める機会が多くあります。
また、いつでも気軽に進路相談ができるスクールキャリアカウンセラーが常駐しています。
口コミ
「特に地歴公民の課題の内容が不親切…。教科書を読みレポートを解くのですが、内容がズレていたり、問題文が教科書に載っていないことが多々あるので毎回聞きに行かないといけないのが面倒くさいです。自宅でじっくり課題を進めようにも進められない。もう少し内容を見直してほしいです。」(Googleの口コミ)
注意点
レポートを完成させるために、先生と細かくコミュニケーションを取る必要がある場合もあるようです。
スクーリングの際に、わからない点は先生に聞いてみるとよいでしょう。
詳細情報
学べる内容 |
高校卒業に必要な科目に加えて、プログラミング、保育基礎などの特色ある科目が学べる |
---|---|
学習サポート |
スクーリングでの個別指導や学習相談 |
通学頻度 |
日曜スクーリング(年18回)、教科スクーリング(年18回)、夜間スクーリング(年7回)、夏季スクーリング(8月に3回)、春季基礎スクーリング(4月に4回) |
学費 |
入学金:0円 授業料:一単位350円(年間約10,500円) 教材費:約25,000円 施設費・諸会費:4,500円 |
住所 |
〒243-0021 厚木市岡田1-12-1 |
連絡先 |
TEL:046‐228-2015 |
神奈川県立横浜修悠館高校
おすすめポイント
- 通信制課程のみの学校で、幅広い年齢・立場の人と一緒に学べる
- 「平日講座」「日曜講座」「IT講座」の3つの学習形態を選択できる
- 「キャリアガイダンス」「ビジネスマナーズ」などキャリア教育が充実
神奈川県立横浜修悠館高校は、横浜市泉区にある公立の通信制高校です。
広々としたグラウンド・体育館、Chromebook 設置教室、ラウンジなど、設備が充実していることも魅力の1つです。
おすすめの理由
相談専用電話の設置、担任やメンターとの定期的な面談、スクールカウンセラーや精神科校医による相談会、託児室など、サポート体制が充実しています。
また、インターネット上のマイページより「出席・レポート提出状況」「時間割」「レポート解説教材」「学習動画」が見れ、学習がスムーズに進みます。
口コミ
(Google による翻訳)私は病気のためあなたの学校の生徒です。 私はこの学校に来てから人生が変わりました。2年で卒業することができましたが、彼を支えてくれた先生たちに悩まされ、無事に大学に進学し、天地指導を受けました。 私は十代後半にはそれを決して忘れません。 機会があれば、また高校生活をやりたいです^ _ ^ (Google の口コミ)
注意点
半数の生徒が「勉強する気なくて修悠館来た」という口コミもあり、学習意欲が周囲に影響されないようにすることが大切です。
詳細情報
学べる内容 |
高校卒業に必要な科目に加えて、国際理解、比較文化、陶芸など学校独自の科目 |
---|---|
学習サポート |
平日講座で個別指導 メンターによるサポート(希望者のみ) 小中学校の内容から学び直しができる「トライ教室」 レポートの完成を目指す「レポート完成講座」 |
通学頻度 |
教科、科目ごとに定められた回数以上 |
学費 |
授業料(1単位あたり):平日講座700円、日曜講座350円、IT講座350円 教材費:10,000~15,000円程度 教育振興費:3,700円 生徒会費:1,200円 保護者コミュニティ会費:1,100円 |
住所 |
〒245-0016 横浜市泉区和泉町2563 |
連絡先 |
TEL:045‐800-3711 |
【無料】通信制のキホンと選び方がわかる3点セット資料請求はこちら
まとめ
神奈川県にある通信制高校は多く、選択肢は多岐に渡ります。
気になる高校が見つかったら、学校資料を取り寄せ、説明会に参加してみましょう。
サイル学院中等部・高等部は、全国から何年生でも何月でも転入学できる、通信制オンラインスクール。登校日(スクーリング)は年1回だけで、自由な学校生活を送ることができます。
神奈川県で通信制オンラインスクールに興味のある方は、ぜひ学校案内資料をご覧ください。
【無料】通信制のキホンと選び方がわかる3点セット資料請求はこちら
学校関係者の皆さまへ
本記事は最新かつ正確な情報を読者の皆さまへお届けすることを心がけております。もしも記事内に事実と異なる内容がございましたら、お問い合せフォームにてお知らせいただけますと幸いです。直ちに修正対応いたします。