高1だけど転校したい…高校を変える時に知りたいポイントを解説サムネイル画像

高1だけど転校したい…高校を変える時に知りたいポイントを解説

記事を読むのにかかる時間 3分


高1で転校するのは早すぎる?

転校するには何から始めればいいか分からない

このように考えていませんか。

今の環境を変えたいなら高1での転校も選択肢の1つです。

しかし、今の悩みが転校によって必ず解決するとは限りませんので、見通しを持つことが大切です。

 進路相談のプロ

本記事では、あなたの悩みが転校で解決できるかどうかや、転校するための手順

進路相談のプロ(書籍「13歳からの進路相談」著者)であり、通信制のサイル学院高等部 学院長の松下がお伝えします。

また、全日制よりも転校しやすい通信制高校も紹介しますので、参考にしてください。

【高校を転校したい方へ】

目次[非表示]

  1. 1.転校する前に知りたい!転校で解決できる悩み・できない悩み
  2. 2.全日制→全日制|高1で転校する際に押さえたい4つのポイント
  3. 3.全日制→通信制|高1で転校する際に押さえたい4つのポイント
  4. 4.自分に合った通信制高校を選ぶ4つのコツ
  5. 5.まとめ

転校する前に知りたい!転校で解決できる悩み・できない悩み

転校したいと感じるあなたは、きっと今の学校生活に悩みがあるのでしょう。

確かに、環境を変えることで悩みが解決するかもしれません。しかし、全ての悩みが転校によってなくなるとは限らないのです。

まずは、転校で解決できる悩みとできない悩みを知り、あなたが本当に転校すべきか一緒に考えましょう。

転校で解決できる悩み

転校によって、以下のような悩みが解決できる可能性があります。

check転校で解決できる悩み

  • 友達との関係性がうまく作れない
  • 先生との関係がうまくいかない
  • 授業のペースが合わない

ただし、転校先の人間関係や授業のレベル、ペースが必ずしも自分に合うとは限りません。

転校前に学校を見学するなどして、学校・授業の雰囲気を確認する必要があります。

転校で解決できない悩み

転校では解決できない悩みもあります。

check転校で解決できない悩み

  • そもそも勉強が嫌い
  • 生活リズムが崩れている
  • 家庭内にトラブルがある

これらの悩みは学校を変えても解決しづらいです。転校せずに解決していける道を探しましょう。

【高校を転校したい方へ】

全日制→全日制|高1で転校する際に押さえたい4つのポイント

上記の通り、転校を決める前に転校したいと思う原因を見極めることが大切です。

ここからは、原因を見極めた上で「転校しよう」と考える方向けにお話しします。

今の全日制高校から、他の全日制高校に転校するための条件・転入できる時期・試験内容などを見ていきましょう。

全日制高校へ転校したい!公立・私立の転校手続きや疑問点を解説

ポイント1. 転校条件

全日制高校への転校には、一般的に以下の条件があります。

check転校条件

  • 転校先に定員の空きがある
  • やむを得ない理由(いじめ、引っ越しなど)
  • 転校日に志望校のある都道府県内に居住地がある
  • 転入試験に合格する

基本的に転校生の募集人数は少ないため、希望すれば必ずしも転校できるというわけではありません。

募集の有無を調べるには、公立は転校先の都道府県教育委員会に、私立は転校先の都道府県の私立中学高等学校協会に確認しましょう。 

ポイント2. 転入時期

転入時期は、公立・私立で異なります。志望校がいつ募集しているのか、必ず確認しましょう。

 
募集時期の例
問い合わせ先
公立 

​​​​​​​学年の初め、第二学期、第三学期

転校先の都道府県教育委員会

私立

学期ごと、月初めなど学校によって異なる。 

各学校、私立中学高等学校協会へ問い合わせ

ポイント3. 転入試験の内容

転入試験の内容は学校によって違いますが、公立高校では以下のような試験内容が一般的です。

check全日制高校の転入試験の内容

  • 国語・数学・英語の学力試験
  • 面接試験

学校から転入試験の過去問をもらえる場合があります。志望校に問い合わせてみましょう。

ポイント4. 志望校が転校生を募集していない場合、中退→再入学もアリ?

志望校が転校生を募集していない場合もあるでしょう。その場合、入学試験を受けて1年生からやり直す手段もあります。

2年生や3年生のタイミングで新入学するより、周りとの遅れが少なくなるため、行動するなら早いうちが望ましいでしょう。

しかし新入学すると、周りよりも最低1年遅れた卒業となります。また履歴書にも高校中退と記載する必要があり、基本的にはおすすめしない手段です。

【高校を転校したい方へ】

全日制→通信制|高1で転校する際に押さえたい4つのポイント

上記の通り、全日制は転校の条件が多く、ハードルが高いことが分かりました。

一方、私立の通信制高校などは受け口が広く、比較的に転校しやすいです。

また、通信制によっては生活・学習の支援も充実しているため、勉強や学校生活に対する不安を解消できる場合があります。

そのため、全日制だけでなく、通信制も視野に入れた転校先選びがおすすめです。

ここでは通信制高校の転校制度を解説します。

通信制高校とは?授業内容・学費・メリットをわかりやすく解説

ポイント1. 転校条件

通信制高校の転校には、一般的に以下の条件があります。

check通信制高校の転校の条件

  • 転校先に定員の空きがある
  • 学校が指定する都道府県内に居住している
  • 転入試験(面接・作文が多い)に合格する

居住地の条件は、公立よりも私立の方が柔軟である場合が多いです。

check通信制高校の募集地域の違い

  • 公立:特定の都道府県に限定して募集を行う「狭域通信制」が多い
  • 私立:全国もしくは3つ以上の都道府県から募集を行う「広域通信制」が多い

ポイント2. 転入時期

転校時期も公立と私立で異なることが多いです。

check通信制高校の転校時期

  • 公立:各学期の始めなど、一定の制限がある
  • 私立:いつでも、もしくは毎月初めに入学可能など制限が少ない

私立の通信制の方が転入しやすいと言えます。

ポイント3. 転入試験の内容

通信制高校の転入試験は、以下のような内容が多いです。

check転入試験の内容

  • 書類審査
  • 面接試験
  • 作文・課題の提出
  • 学科試験

学科試験は公立や、私立の進学コースで課される傾向にあり、書類審査・面接のみで合否が決まる私立の通信制も多いです。

試験内容を詳しく知りたい方は、各学校に問い合わせましょう。

ポイント4. 高1後半なら高2の1学期の転校がおすすめ

高1の3学期など、進級を間近にして転校を考えている方は、2年生まで待つことがおすすめです。

なぜなら、全日制高校(学年制の学校)では、進級時に授業の単位を修得できるからです。

1年の後半で転校すると、今まで受けた授業時間を捨てることになってしまいます。

一方、進級まで待てば転校時に単位を引き継ぐことができます。

転校先に単位を引き継げば、同級生と同じ年に卒業できる可能性も高いのです。

もちろん「どうしても今すぐ環境を変えたい」といった方は、高1の後半での転校も選択肢の1つ。ただし、単位が足りずに卒業時期が遅れるかもしれません。

【高校を転校したい方へ】

自分に合った通信制高校を選ぶ4つのコツ

先ほども言いましたが、通信制高校(特に私立)は、転校の手続きが全日制と比べると簡単なことが多いです。

このため、通信制高校も転校先の選択肢に入れてみましょう。自分に合った学校に転校できれば、より充実した高校生活を送れるかもしれません。

ここでは、自分に合った通信制高校の選び方を解説します。

コツ1. 自分が学びたい内容を学べるか

通信制高校の中には、専門的なカリキュラムを提供している場合があります。将来の夢が決まっている方は、高校のうちから関心のある分野を学べるかもしれません。

check専門的なカリキュラムの例

  • ビジネス、起業
  • プログラミング
  • 美容
  • 芸能
  • e-sports

今の勉強がつまらないと感じるのなら、関心度の高い分野が学べる通信制高校を探しましょう。

通信制高校のおすすめ【2023最新】分野別12校を徹底解説

コツ2. 無理なくスクーリングはできるか

通信制高校であっても定期的な通学(スクーリング)が必要です。スクーリングが無理なくできるかを確認しましょう。

checkスクーリングについて確認したいこと

  • 期間・日数
  • キャンパスの場所
  • 形態(個別、クラス制など)

コツ3. 自分が受けたいサポートを受けられるか

自分が受けたいサポートを受けられるかも通信制高校選びで大切な要素です。

通信制高校は全日制高校と仕組みが異なるため、不安が生じることもあるでしょう。その不安を解決できるサポートがあれば、安心して卒業を目指すことができます。

checkサポートの例

  • 大学進学サポート
  • 勉強の進み具合の確認・相談
  • 定期的な面談

各学校の具体的なサポートはホームページやパンフレットを確認しましょう。

コツ4. 資料請求・学校見学をする

仮に転校したい通信制高校が決まっていても、資料請求や学校見学は行いましょう。

資料請求を行えば、ホームページには書いていない情報が得られます。

また、学校見学に参加すると、学校の雰囲気が分かるのはもちろん、体験授業や教員との面談ができる場合もあります。

希望する学校の情報を少しでも集められれば、転校後もストレスなく学校生活を送れるようになるでしょう。

高校を転校したい方へ

高1でも転校するに早すぎるということはありません。

ただし、重要なのは「転校して悩みが解決するか」という点です。今の悩みを転校によって解決したいのであれば、まずはあなたの悩みをハッキリとさせましょう。

全日制高校・通信制高校という枠組みに捉われず、本人に合った学校を選ぶことが大切です。

どういった環境であれば、自分に合っているのか。まずは自分自身と向き合ってみましょう。

通信制高校を探すなら【通信制高校の相談室】がおすすめです。

通信制高校の相談室は、全国47都道府県から、あなたにぴったりの学校がすぐ見つかるサービスです。通信制高校の基本や転校に関する情報も、わかりやすく案内してもらえます。

「通信制高校のルールがわからない…」

「転校しても卒業が遅れないか不安…」

「種類が多すぎてどれを選べばいいか迷う…」

「親/子ども/学校の先生になんて伝えようか…」

「入学や転校の手続きをくわしく知りたい…」

などのお悩みがある方は、通信制高校の相談室で解決できます。

生徒や保護者の方は、完全無料で相談できますので、安心してご利用ください。

【高校を転校したい方へ】

この記事を書いた人

サイル学院中等部・高等部 学院長
松下 雅征/Matsushita Masayuki
サイル学院中等部・高等部 学院長

1993年生まれ、福岡市在住。学生時代は早稲田実業学校高等部を首席卒業。米国留学後、早稲田大学政治経済学部を卒業。やりたいことではなく偏差値で進路を選び後悔した経験から、大学在学中に受験相談サービスを立ち上げ。中高生からの相談数は7万件以上。大学卒業後は教育系上場企業とコンサルティング会社の才流で勤務。
2022年、株式会社サイルビジネス学院を設立し、代表取締役に就任。一人ひとりが自分にあった進路を選べる社会を目指して通信制オンラインスクール「 サイル学院高等部」を創立。2023年、同校の中等部を創立。著書「 13歳からの進路相談」(すばる舎)。進路選択をテーマにした講演・イベントの登壇実績多数。1児の父。
YouTubeチャンネル: @matsushita_shinro