転校は甘え?転校のメリットや手続き、親の説得方法を解説サムネイル画像

転校は甘え?転校のメリットや手続き、親の説得方法を解説

学校が合わないので転校したい

転校先にはどんな選択肢があるのだろう

このようにお考えでしょうか。

親や学校に気持ちを理解してもらえるか不安な人もいるでしょう。

 進路相談のプロ

本記事では、転校して環境を変えることのメリットをご紹介します。

また、転校の手順や親・学校に転校したい気持ちを分かってもらう方法を

進路相談のプロ(書籍「13歳からの進路相談」著者)であり、通信制のサイル学院高等部 学院長の松下がお伝えします。

【高校を転校したい方へ】

目次[非表示]

  1. 1.転校は逃げでも、甘えでもない|環境を変える2つのメリット
  2. 2.転校先の候補|高校の教育制度は3種類
  3. 3.高校の転校手続き 6ステップ
  4. 4.【転校したい】親や学校に気持ちを理解してもらう3ステップ
  5. 5.まとめ

転校は逃げでも、甘えでもない|環境を変える2つのメリット

いじめや人間関係の悪化、学校の雰囲気に馴染めないなど、学校が合わず悩んでいませんか。

転校すると、今までの悩みが解消されるかもしれません。

一方で「転校なんて逃げだ」と思っている方もいるでしょう。

ここでは、転校が逃げでも甘えでもないこと、そして転校のメリットについてお話しします。

転校で今の環境を変えるメリット

メリット1. 不安から開放される

転校は逃げでも甘えでもなく、自分を守るための積極的で前向きな行動です。

不安を抱えたままだと、心身に負担をかけ、健康を害してしまうこともあるのです。

以下のようなサインが出ている方は、自分を守るためにも転校を検討しましょう。

checkこころのサイン

  • イライラしたり怒りっぽくなったりする
  • ちょっとしたことで驚いたり、急に泣き出したりする
  • 気分が落ち込み、やる気がなくなる
  • 人づきあいをさけてしまう

check体のサイン

  • 肩こりや頭痛、腹痛、腰痛などの痛みが出てくる
  • 寝つきが悪くなったり、夜中や朝方に目が覚めたりする
  • 食欲がなくなったり、逆に食べすぎてしまったりする
  • 下痢したり、便秘しやすくなったりする
  • めまいや耳鳴りがする

抜粋:「こころもメンテしよう~若者を支えるメンタルヘルスサイト~」厚生労働省

ストレスの原因がなくなれば、気分が変わります。心機一転頑張ろうとやる気が出て、心身の不安から開放されるでしょう。

メリット2. 新たな出会いや将来につながる学びがある

転校すると、新たな出会いがあります。よい友人や先生に恵まれると、気持ちが前向きになるでしょう。

そして、今まで悩んでいた時間を、やりたいことにあてられます。世界が広がることで、自己成長にも繋がります。

将来の夢に繋がる分野が学べる高校を選ぶと、勉強へのやる気が上がります。

必要以上に今の環境に耐えず、自分が生き生きと過ごせる学校へ転校するのは、人生にとって有益な選択です。

「自分の好きな勉強を、好きなだけできるので楽しい」自分に合った学びを楽しんでいる生徒事例

転校先の候補|高校の教育制度は3種類

転校先には、全日制高校・定時制高校・通信制高校の3種類があります。

転校先ごとの特徴

卒業要件(3年以上の在籍と74単位以上の修得が必要)はどの高校も同じですが、学習の進め方が異なります。詳しく見ていきましょう。

全日制高校の特徴・学費

現在全日制高校に通っている人は、転校しても授業の進め方が同じなので、学校生活に馴染みやすいでしょう。

全日制高校へ転校したい!公立・私立の転校手続きや疑問点を解説

特徴

  • 転入試験は学力試験(国語・英語・数学)+面接
  • 転入時期は学期ごと
  • 週5日登校、授業時間は一日5~6時間程度、一斉授業で時間割が決められている
  • 「学年制」が多い
  • 単位認定方法は学期末の試験結果+出席日数

ほとんどの全日制高校は学年制が多いのが特徴。学年ごとに修得すべき単位が決められており、単位が1つでも足りなければ留年してしまいます。

単位の認定方法は学期末の試験結果だけではなく、出席日数も考慮されます。

現在の高校を休みがちになっている人にとっては、単位認定は厳しいものと言えるでしょう。

学費

  • 入学金:公立5,650円(県によっては5,550円)、私立163,362円
  • 年間にかかる学費(※):公立高校309,261円、私立高校758,881

※授業料・修学旅行代・PTA会費・納付金などが含まれたもの

出典:令和4年度私立高等学校等初年度授業料等の調査結果について / 平成30年度子供の学習費調査(文部科学省)

定時制高校の特徴・学費

定時制高校といえば夜間のイメージが強いですが、最近は午前の部・午後の部も導入している高校も。

登校の時間帯が選べ、自由度が高いことがメリットです。

特徴

  • 転入試験は学力試験(国語・英語・数学)+面接
  • 転入時期は学期ごと(学年制の場合)または随時(単位制の場合)
  • 登校頻度は週5日、授業時間は1日4~6時間程度、一斉授業
  • 学校によって「学年制」と「単位制」がある

授業時間が4時間の学校は、4年かけて卒業します。

最近では制度の変更により3年で卒業できるコースも。その場合は一日6時間程度の授業があります。

また、「学年制」か「単位制」かは学校によって異なります。

単位制の定時制高校は、高校3年間で74単位を取れば卒業できます。

よって、学年の縛りがなく、留年はありません。また、自分で時間割を組める自由さがあります。

学費

  • 入学金:公立 2,100円(都立定時制高校)、私立 50,000円~
  • 年間授業料:公立 32,400円(都立定時制高校)、私立 144,000円~

通信制高校の特徴・学費

通信制高校の数は年々増え続けています(2000年:113校、2023年:273校)。

通信制高校は、生徒の個性に合わせた多様な学び方ができることがメリットです。

通信制高校とは?授業内容・学費・メリットをわかりやすく解説

特徴

  • 転入試験は学力試験(国語・英語・数学)+面接、私立は作文と面接のみの学校も
  • 転入時期は随時
  • 登校(スクーリング)は年に数日の学校も
  • 自分でカリキュラムを組み、自学自習
  • 「単位制」の学校が多い
  • 単位認定方法はスクーリング+レポート+単位認定試験
  • 専門分野の学習ができる

通信制高校は全日制や定時制と比べスクーリングの回数が少なく、私立なら年に数日という学校も。

自由にカリキュラムを組めるので、自分にあったペースで学習が進められます。

また「専門コース」がある学校なら、ビジネスやプログラミング、美容など興味のある分野を学べます。

在学中に資格が取れる場合もあるので、将来の夢が決まっている人に通信制高校はおすすめです。

学費

  • 入学金:公立 500円(都立通信制高校)、私立 10,000円~
  • 年間にかかる学費(※):公立 50,000円程度、私立 250,000円~(25単位)

※授業料・入学金、スクーリング費用・教科書代などが含まれたもの

【高校を転校したい方へ】

高校の転校手続き 6ステップ

高校の転校手続きは以下の6ステップになります。順に確認していきましょう。

高校の転校手続き 6ステップ

ステップ1. 受け入れ先の高校を探す

保護者・学校に転校について伝える前に、自分で転校したい学校があるかどうかしっかり調べましょう。

転校は人生に大きく影響を与える選択なので、自分の意思で決めることが大切。自分なりに調べ、心から通いたいと思える学校を自分で決めることが重要です。

また、全日制・定時制の高校は欠員募集がないと受け入れてもらえません。

check欠員募集のある高校の探し方

  • 在学中の高校の進路指導担当の先生から情報を得る
  • 都道府県教育委員会のホームページ上で探す
  • 志望校に問い合わせる

私立の高校については、欠員募集のある高校を都道府県私学協会に問い合わせます。

通信制高校のおすすめ【2023最新】分野別12校を徹底解説

ステップ2. 在学中の高校に転校の希望を伝える

次に在学中の高校に転校したいことを伝えましょう。

この段階で志望校を決めておくと、現在の高校から相手側の高校に連絡を取ってもらえるので転校がスムーズになります。

ステップ3. 出願前に志望先へ単位照合を依頼する(高校による)

出願の前に、志望校への単位照合の依頼が必要となる場合があります。

単位照合とは、修得済みの単位と転校後のカリキュラムを照合し、転校先で卒業に必要な単位が取れるかの確認のことです。

志望校の校長から卒業のための単位を満たしていると認められれば、出願できます。

ステップ4. 在学中の高校に必要書類を依頼し、出願する

出願可能と認められれば、現在の高校に出願書類の作成を依頼しましょう。

check高校に用意してもらう書類の例

  • 転学照会書
  • 在籍証明書
  • 単位修得証明書・成績証明書

check自分で用意する書類の例

  • 転入学願書
  • 住所を証明する書類(居住地の指定がある場合)
  • 証明写真
  • 受験料の振込証明書
  • 作文などの課題(あれば)

ステップ5. 転入試験を受ける

転入試験の内容は学校によりますが、一般的に下記のとおりです。

check転入試験の内容

  • 全日制高校・定時制高校:学力試験(国語・数学・英語)+面接
  • 通信制高校:学力試験(国語・数学・英語)+面接(私立は作文+面接が多い)

志望校に依頼すれば学力試験の過去問が入手できます。取り寄せて参考にしてみるとよいでしょう。

私立の通信制高校は学力試験がなく、面接などで合否が決まることも多いです。

ステップ6. 転入試験に合格したら、入学手続きを行う

転入試験に合格したら、入学書類の提出や授業料の納付などの手続きに進みましょう。

check主な入学手続き

  • 入学金・学費の納入
  • 契約書・同意書の提出

【高校を転校したい方へ】

【転校したい】親や学校に気持ちを理解してもらう3ステップ

「転校したい」と思っても「親や学校に言い出せない」「気持ちが分かってもらえるか不安…」と悩んでいる人もいるでしょう。

ここからは、転校したい気持ちを理解してもらえるよう、手順を3ステップでご紹介します。

「通信制高校に通いたい」と言われた親の気持ち|伝えるべき6つの魅力

ステップ1.なぜ高校を転校したいのかを明確にし、伝える

親や学校は子どもから突然「転校したい」と言われると驚き、当然理由を知りたがるはずです。

理由があいまいだと、解決策を考えられず、親や学校は不安になってしまいます。

まずは高校を転校したい理由をじっくり考えて、整理してみましょう。

紙に書き出すとより頭の中が整理され、説明しやすくなります。

check転校したい理由の例

  • いじめや人間関係
  • 学校の雰囲気が合わない
  • 授業についていけない
  • 転校先で新たに学びたいことがある など

もしかしたら、親や学校から転校とは別の選択肢を提示されるかもしれません。

ですが、理由が深刻であり、転校が有効な解決策となると理解してもらえれば、転校に向けて検討してもらえるはずです。

ステップ2.どのような学校生活が送りたいかを伝える

転校後、どのような学校生活を送りたいかを伝えると、前向きな姿勢が伝わります。

  • 勉強して、大学進学したい
  • 部活に打ち込みたい
  • 将来の夢に向けて、様々なチャレンジがしたい など

また、定時制高校や通信制高校に転校したい場合は、選んだ理由と自分の悩みを解決できるメリットを伝えると、より説得力が増すでしょう。

check将来やりたいことがある人向けの理由の例:

  • 定時制高校・通信制高校:授業時間が少ないため、将来に向けて行動する時間が持てる
  • 通信制高校:将来の夢に直結した専門分野が学べる、大学進学コースがある

check体力に自信がない人・じっくり勉強したい人向けの理由の例:

  • 定時制高校・通信制高校:単位制なら登校日数が少ない、自分のペースでカリキュラムが組める

ステップ3.志望校の情報を伝える

具体的に志望校があるなら、情報を調べて伝えましょう。学費や手続きまで調べていると、本気度が伝わるからです。

check調べておきたい内容

  • 転校や入学の手続き
  • 学費
  • 学べる内容
  • どのような学校生活が送れるか

SNSなどで口コミや体験談も調べておきましょう。学校のホームページやパンフレットにはない情報がわかるかもしれません。

また、親と一緒に学校見学会や説明会に足を運んでみるのもおすすめです。学校の雰囲気がわかれば、転校後の生活が想像でき、安心につながるでしょう。

高校を転校したい方へ

転校は大きな決断ですが、環境を変えることで悩みが解決され、充実した毎日が過ごせるかもしれません。

親や学校に「転校したい」と伝える前に、どの高校に転校したいかだけでも決めておくと、話が進みやすいでしょう。

全日制高校・通信制高校という枠組みに捉われず、自分に合った学校を選ぶことが大切です。

通信制高校を探すなら【サイル学院の資料請求】がおすすめです。

資料請求いただいた方には、サイル学院の学校案内資料に加えて、通信制高校や進路の選び方がわかる資料もプレゼント中です。

「通信制高校のルールがわからない…」

「種類が多すぎてどれを選べばいいか迷う…」

「サイル学院と他校との違いを知りたい」

などの疑問や不安は、サイル学院の資料請求で解決できます。

資料は未成年の方・生徒ご本人も請求いただけます。お気軽に請求ください。

【高校を転校したい方へ】

この記事を書いた人

サイル学院中等部・高等部 学院長
松下 雅征/Matsushita Masayuki
サイル学院中等部・高等部 学院長

1993年生まれ。1児の父。学生時代は早稲田実業学校高等部を首席卒業。米国留学後、早稲田大学政治経済学部を卒業。やりたいことではなく偏差値で進路を選び後悔した経験から、大学在学中に受験相談サービスを立ち上げ。中高生からの相談数は10万件以上。大学卒業後は教育系上場企業とコンサルティング会社の才流(サイル)で勤務。
2022年、同社の子会社として株式会社サイルビジネス学院を設立し、代表取締役に就任。一人ひとりが自分にあった進路を選べる社会を目指して「 サイル学院高等部(通信制)」を創立。2023年、同校の中等部を創立。著書「 13歳からの進路相談」(すばる舎)。進路選択をテーマにした講演・イベントの登壇実績多数。