高2で全日制から通信制に転入できる?よくある疑問に回答
【記事を読むのにかかる時間】 3分
全日制高校から通信制高校に転入したい
でも高2での転入に不安がある
このようにお悩みでしょうか。
全日制が合わないと感じたら、通信制への転入も有効な選択肢です。しかし、通信制への転入が全ての人にとって正しい選択であるとは限りません。
通信制のサイル学院長
本記事では、高2で全日制から通信制に転入したい人が持つ疑問を解消し、本当に転校すべきか判断できるようになる情報を進路相談のプロ(書籍「13歳からの進路相談」著者)であり、通信制のサイル学院高等部 学院長の松下が紹介します。 後半では、転入時の注意点にも触れているので、この点も踏まえて転入をするかどうか考えましょう。 |
【高校を転入したい方へ】
全日制から通信制への高2での転校|よくある悩みと解決策
全日制から通信制への転入を決める前に、疑問や不安は必ず解消しましょう。疑問を残したまま転入すると、通信制に移った後で後悔するかもしれません。
ここでは、高2での全日制から通信制への転入でよくある悩みと解決策を紹介します。
悩み1. 転入したら悩みは解決する?
悩みの中には、転入しても解決しないものがあります。
解決しない悩みの例
- 学校に行くのが面倒くさい
- そもそも勉強自体が嫌い
これらの悩みは学校との関係性が薄いので、転入しても解消する可能性は低いです。
高2の時期は中だるみする人も少なくありません。新入生の時のように緊張することも、受験生のように気をつめることもないからです。
転校したいという考えは、明確な目標を持てていないからかもしれません。転入したいと思った理由をハッキリとさせ、今の学校で解消できないかをまずは考えましょう。
一方、転入で解決する悩みもあります。
解決する悩みの例
- 生徒や先生とうまくいかない
- 授業のレベル・ペースが合わない
- 学校に通うことが前提の生活リズムが合わない
このような悩みがある人は、転入も視野に入れると良いでしょう。
ただし、転入先の人間関係や授業のレベルが必ずしも自分に合うとは限らないため注意が必要です。
悩み2. 転入したら卒業は遅れる?
転入時期やこれまで取った単位数にもよりますが、高2であれば同級生と同じ年に卒業も可能です。転入先へ今の学校で修得した単位が引継げるからです。
一般的に、全日制では1年間で約30単位の修得が可能。その単位を引継ぎ、通信制で約44単位を修得すれば卒業できます。(卒業単位数は一般的に74単位)
ただし、学年の途中で転入すると前の学年の単位しか引継げません。
もし高2で転入するなら、できるだけ早い時期に手続きを済ませましょう。
悩み3. 高2での転入だと友達を作りづらい?
「高2での転入だとすでに人間関係ができてそう」と不安な方もいるでしょう。
ただ通信制の生徒の半数以上は転入生。同じ立場の人どうしで友人関係を作れる可能性もあります。
転入先で友達を作りたい方はスクーリングや部活が盛んな学校がおすすめです。
高2で通信制高校への転校は遅くない?今すぐ確認すべき6つのポイント
悩み4. 通信制だと大学進学は難しい?
通信制の通常の授業だけで難関大学に進学するのは難しい可能性があります。
しかし、現在は進学に力を入れている通信制も多いです。
「通信制高校から大学進学は難しい」の理由は?|学校選びのコツも紹介
学習サポートや進路相談などを受けられるため、全日制と比較しても不利にならずに大学進学を目指せます。
各学校のサポート体制や進学実績を踏まえた学校選びをしましょう。
悩み5. 通信制は就職が不利?
「通信制だと就職が不利になる」というイメージがある方もいるでしょう。
通信制高校からの就職は難しい?就活を有利にする4つのコツを解説
しかし通信制であっても就職時に不利にはなりません。
全日制と通信制の就職率
- 全日制:14.7%
- 通信制:15.0%
出典:卒業後の状況調査 281 状況別卒業者数・290 職業別就職者数 全日制・定時制 / 295 状況別卒業者数・300 職業別就職者数(「令和43年度 学校基本調査」文部科学省)
また通信制の場合、全日制では学べない専門的な知識(ビジネスやプログラミング、美容など)を習得できる学校も多いです。
就職する業界で役立つ知識・技能があれば、就職時にも高く評価される可能性があります。
【高校を転入したい方へ】
全日制から通信制へ転入する4つのメリット
この記事の読者の多くは、これまでの学校生活で「全日制が合わない」と感じ、通信制への転入を考えている方でしょう。
今の学校では全力を出し切れなかったとしても、環境を変えれば、あなたの才能が開花する可能性があります。
ここでは通信制のメリットを4つ紹介します。
もし以下のメリットを見て、心から魅力的に感じたのであれば、通信制の環境に合っているはずです。
メリット1. 自分のペースで学習を進められる
今の学校で授業進度が合わない(早い・遅い)と感じた方でも、通信制なら自分のペースで学習を進められます。
通信制は自習が基本。分からない範囲をじっくり学ぶこともでき、反対に得意な分野はサクサクと進めることも可能です。
朝が苦手な人は昼から勉強を始めてもいいのです。
自分が集中できる継続時間・時間帯で学習できる点もメリットだと言えます。
メリット2. 人との付き合い方を選べる
全日制では、1日の多くの時間を他の人と一緒に過ごす必要があります。
しかし、通信制ではスクーリング(登校日)の頻度も自分で決めることができます。
中には、対面では話さないけれど、テレビ電話やチャットなどで交流ができるという学校も。自分が心地よいと思う人との付き合い方ができる学校を探してみましょう。
人間関係の悩みがなくなればストレスが大きく減少し、勉強にも集中して打ち込めるでしょう。
メリット3. 興味のある分野を学べる
中3の時に深く考えず全日制に入り「勉強がつまらない」と感じた方もいるかもしれません。
通信制には、全日制では学べない専門的な授業を行う学校もあります。
通信制の専門分野の例
- ビジネス
- プログラミング
- 美容
- 芸能
- eスポーツ
もちろん、国・数・英など基本教科の勉強はありますが、興味ある分野も一緒に勉強できるなら勉強はもっと楽しくなるはずです。
メリット4. 1日の過ごし方を自分で決められる
1年間頑張ってきたけれど、もう高校の生活リズムに耐えられないという方もいるでしょう。
通信制では自習がメインになるので、1日の過ごし方は自分で決められます。
何時からどの科目を勉強するのかはもちろん、趣味やアルバイトなどの予定も自由に組めるのです。
ただし自由には責任がつきもの。卒業には単位が必要なので、自己管理をして学習を進められるようにしましょう。
【高校を転入したい方へ】
転入はタイミングが大切。高1・高2向けに注意点を解説
「現在高1で、高2から通信制に通いたい人」と「高2の途中から転入したい人」では、注意すべき点が異なります。
単位修得と卒業時期について心配する人が多いので、本記事ではこの点を中心に解説します。
現在高1の方
現在高1の人は、高2に進級したタイミングでの転入がおすすめ。進級前に転入すると単位引継ぎができないからです。
高1の段階で少しでも多くの単位を修得しましょう。そうすれば、転入後に修得すべき単位数が減り、余裕を持って卒業できます。
また、全日制では、欠席が多いと単位が修得できない可能性があります。
具体的には、年間授業日数の3分の1以上欠席すると、単位が取れません。年間の授業日数が190日とすると、64日欠席したら単位を修得できない計算です。
欠席が多い人は、どのくらい出席すれば単位が取れるかを先生に確認し、無理のない範囲で単位修得を目指しましょう。
高1で通信制高校へ転入できる?魅力や注意点、具体的手続き等を解説
現在高2の方
高2前半での転入が理想。高1での単位を引継げ、転入後に単位を修得する期間(今年度)も十分にあるからです。
高2の中盤・後半での転入の場合、遅れずに卒業できるようにカリキュラムを調整してもらえるかを転入先に問い合わせましょう。
もう少しで高3になるなら進級まで転入を待つことも考えましょう。高3へ進級できれば高2で修得した単位も引継げるため、遅れずに卒業がしやすいです。
ただし高3での転入の場合、通信制で定める最低在籍期間(学校に在籍しないといけない期間)を満たせない可能性もあります。
最低在籍期間の制度は学校によっても異なるため、事前に確認しましょう。
高校を転入したい方へ
通信制高校には、全日制にはない魅力がいくつもあります。
ただ通信制高校と一言で言っても、特徴は様々。自分に合った学校を選ぶことが重要です。興味のある学校があれば、しっかりと調べて転入後に後悔しないようにしましょう。
通信制高校を探すなら【サイル学院の資料請求】がおすすめです。
資料請求いただいた方には、サイル学院の学校案内資料に加えて、通信制高校や進路の選び方がわかる資料もプレゼント中です。
「通信制高校のルールがわからない…」
「種類が多すぎてどれを選べばいいか迷う…」
「サイル学院と他校との違いを知りたい」
などの疑問や不安は、サイル学院の資料請求で解決できます。
資料は未成年の方・生徒ご本人も請求いただけます。お気軽に請求ください。
【高校を転入したい方へ】
この記事を書いた人
サイル学院中等部・高等部 学院長
1993年生まれ。1児の父。学生時代は早稲田実業学校高等部を首席卒業。米国留学後、早稲田大学政治経済学部を卒業。やりたいことではなく偏差値で進路を選び後悔した経験から、大学在学中に受験相談サービスを立ち上げ。中高生からの相談数は10万件以上。大学卒業後は教育系上場企業とコンサルティング会社の才流(サイル)で勤務。
2022年、同社の子会社として株式会社サイルビジネス学院を設立し、代表取締役に就任。一人ひとりが自分にあった進路を選べる社会を目指して「
サイル学院高等部(通信制)」を創立。2023年、同校の中等部を創立。著書「
13歳からの進路相談」(すばる舎)。進路選択をテーマにした講演・イベントの登壇実績多数。
前の記事
岩手県のおすすめ通信制高校【2024最新】目的別11校を紹介
次の記事
高校が合わない?対処法や転校のメリット・デメリットを解説